【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.4 「ライトなタイプでの実践方法 その1」 (1/1)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

フォーカル・DSA 500 RTの「タイムアライメント」の調整画面。当機では、フロント2chとサブウーファー間での「タイムアライメント」が調整できる。
フォーカル・DSA 500 RTの「タイムアライメント」の調整画面。当機では、フロント2chとサブウーファー間での「タイムアライメント」が調整できる。Photo by ビーウィズ
  • フォーカル・DSA 500 RTの「タイムアライメント」の調整画面。当機では、フロント2chとサブウーファー間での「タイムアライメント」が調整できる。

関連記事

  1. 【サウンドチューニング・マニュアル】「イコライザー」編 Part.1 「イコライザー」って、何? 画像

    【サウンドチューニング・マニュアル】「イコライザー」編 Part.1 「イコライザー」って、何?

    カーオーディオ特集記事
  2. 【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.1 その「目的」を解説する 画像

    【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.1 その「目的」を解説する

    カーオーディオ特集記事
  3. 【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.2 「ハイエンドシステムでは?」 画像

    【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.2 「ハイエンドシステムでは?」

    カーオーディオ特集記事
  4. 【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.3 「高度に操るためのシステムプランとは?」 画像

    【サウンドチューニング・マニュアル】「タイムアライメント」編 Part.3 「高度に操るためのシステムプランとは?」

    カーオーディオ特集記事