無個性を個性派に!“チョイあげ”50プリウス作ってみた! (2/24)

カーオーディオデモカー製作記

どこにでもいる見慣れたプリウス
どこにでもいる見慣れたプリウス《PHOTO:藤澤純一》
  • 無個性を個性派に!“チョイあげ”50プリウス作ってみた!
  • どこにでもいる見慣れたプリウス
  • 装着する車高調はRS★R『Best☆i上下』
  • スプリングは高耐久な“Ti2000”が装着されている
  • 装着する車高調はRS★R『Best☆i上下』
  • 36段階の減衰力調整機能を装備
  • 純正のサスペンション
  • 純正のサスペンション
  • 並べて見るとその違いは歴然
  • 純正から変更するロッドも付属されている
  • 赤いスプリングが見えるだけでテンションが上がってしまう
  • 予定外だったスプリングの仕組み変更。これが一番大変だった
  • 苦難を乗り越えて無事にリアも換装完了した
  • 車高が上がることで光軸が上がるのでオプションのレベライザーを装着して調整を行う
  • 第2形態でもカスタムってテンション上がります
  • 外径が大きくなった事でどれだけの差が出るのか、車検に対応しているのかをしっかりと調べてみた
  • メーター読み40kmの時に実速度31~42.5kmの範囲じゃないと車検は通らない
  • ノーマルのプリウスでは35~36kmぐらいとのこと。外径が変わることで変化は起こる
  • チョイあげプリウス完成形
  • チョイあげプリウス完成形
  • ホイールはレイズのTE37、2003年製を発見。嬉しい。
  • タイヤはトーヨータイヤのオープンカントリーA/T EXを装着
  • 想像していたのとは違ってかなり乗り心地良く静かなタイヤだった
  • ホワイトレターはそれだけで印象が大きく変わってドレスアップアイテムとしてもかなり優秀だと思えた

関連記事

  1. 【検証】ケンウッド“ミラレコ”は使ってみたらマジでヤバかった!

    デモカー製作記
  2. 貼るだけで馬力が上がる!?モノは試しで買ってみた。

    デモカー製作記
  3. 【オイル交換DIYしてみた!】~オイル界のエナジードリンク!?グリーンのアイツを使ってみた~

    デモカー製作記
  4. 強力な消臭・除菌を可能とする低濃度オゾン発生器を導入してみた!~ケンウッド CAX-DS01~

    デモカー製作記