まずは“タテの関係”を揃えるベシ!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その6 (4/5)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

「プロセッサー」の一例(フォーカル・FSP-8)。
「プロセッサー」の一例(フォーカル・FSP-8)。Photo by ビーウィズ
  • 「タイムアライメント」の設定画面の一例(クラリオン・フルデジタルサウンド)。
  • 「タイムアライメント」の設定画面の一例(フォーカル・FSP-8)。
  • 「プロセッサー」の一例(フォーカル・FSP-8)。
  • 「プロセッサー」の一例(フォーカル・FSP-8)。
  • 「タイムアライメント」の設定画面の一例(三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ)。

関連記事

  1. “距離測定法”のいろいろを解説!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その4 画像

    “距離測定法”のいろいろを解説!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その4

    カーオーディオ特集記事
  2. 距離測定にはコツがある!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その3 画像

    距離測定にはコツがある!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その3

    カーオーディオ特集記事
  3. 距離測定ですべてが決まる!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その2 画像

    距離測定ですべてが決まる!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その2

    カーオーディオ特集記事
  4. 聴取位置を擬似的に変えられる機能がある!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その1 画像

    聴取位置を擬似的に変えられる機能がある!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その1

    カーオーディオ特集記事