「信号配線」作業にはセンスが必要!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その4 (3/3)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

「小型・薄型のパワードサブウーファー」の一例(ケンウッド・KSC-SW30)。
「小型・薄型のパワードサブウーファー」の一例(ケンウッド・KSC-SW30)。Photo by ケンウッド
  • 「小型・薄型のパワードサブウーファー」の取り付け例(製作ショップ:ガレージショウエイ<高知県>)。
  • 「小型・薄型のパワードサブウーファー」の一例(カロッツェリア・TS-WH1000A)。
  • 「小型・薄型のパワードサブウーファー」の一例(ケンウッド・KSC-SW30)。

関連記事

  1. 電源配線は「バッ直」がベスト!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その3 画像

    電源配線は「バッ直」がベスト!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その3

    カーオーディオ特集記事
  2. サブウーファーにはタイプ違いがある!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その2 画像

    サブウーファーにはタイプ違いがある!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その2

    カーオーディオ特集記事
  3. クルマにはサブウーファーが必要!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その1 画像

    クルマにはサブウーファーが必要!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その1

    カーオーディオ特集記事
  4. スピーカーとパネルを“いかに自然に馴染ませるか”が鍵! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その20 画像

    スピーカーとパネルを“いかに自然に馴染ませるか”が鍵! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その20

    カーオーディオ特集記事