“元凶”への対処が、「デッドニング」の1stステップ! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その5 (2/6)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

スピーカー裏への「吸音材」の施行例。
スピーカー裏への「吸音材」の施行例。Photo by フェリースソニード
  • 「吸音材」の一例(フェリソニ・C-1)。
  • スピーカー裏への「吸音材」の施行例。
  • スピーカー裏への「吸音材」の貼り付け作業風景。
  • スピーカー裏への「吸音材」の貼り付け作業風景。
  • 「制振材」の一例(フェリソニ・DM-0.2)。
  • 「制振・吸音材」の一例(フェリソニ・DS-1.5WP)。

関連記事

  1. ドアをスピーカーに作り替える!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その4・デッドニングの目的 画像

    ドアをスピーカーに作り替える!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その4・デッドニングの目的

    カーオーディオ特集記事
  2. “特製品”は、音に効く!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その3・インナーバッフルlll 画像

    “特製品”は、音に効く!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その3・インナーバッフルlll

    カーオーディオ特集記事
  3. コストを抑えたいなら「市販品」が狙い目! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その2・インナーバッフルll

    カーオーディオ特集記事
  4. これがなければスピーカー交換は不可能? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その1・インナーバッフル

    カーオーディオ特集記事