カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! MINI(オーナー・古渡 浩さん) by  SOUND WAVE 前編 (10/11)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カバーを被せるとこの通り、ラゲッジは完全にフラットになる。カーペット仕上げなので気を使うこと無く荷物を積み込める。
カバーを被せるとこの通り、ラゲッジは完全にフラットになる。カーペット仕上げなので気を使うこと無く荷物を積み込める。
  • カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  MINI(オーナー・古渡 浩さん) by  SOUND WAVE 前編
  • オレンジのボディカラーも鮮烈なミニ。インテリアのデザインにもこのオレンジを取り入れて内外装の統一感を引き出すのもテーマ。
  • ラゲッジ全面を使ってフラットに組まれたオ-ディオボード。サブウーファー、パワーアンプをシンプルにレイアウトした。
  • デザインはミニの丸さを取り入れたのが特徴。各部は丸みを付けてデザイン。コーナーやユニット設置面なども曲面を多用する。
  • ベースパネルのグレーのカーペットに対してオーディオインストール面にはオレンジを使ったコントラストで魅せる効果も満点。
  • サブウーファー用のパワーアンプとしてJLのJX1000/1Dをチョイス。取り付けパネルは周囲を曲面処理して“丸いデザイン”を強調。
  • サブウーファーにはパワーアンプと同じくJLの10W6V3-D4をチョイス。ブラックの振動板がシンプルでかえって目立つ仕様。
  • ラゲッジの右サイドに設置されているパネルはこのように取り外しが可能。内部は十分なサイズの収納になっている。
  • ラゲッジぴったりの形状に作られているカバー。裏面にはサブウーファーの音の抜けやパワーアンプの排熱を考えた処理が見える。
  • カバーを被せるとこの通り、ラゲッジは完全にフラットになる。カーペット仕上げなので気を使うこと無く荷物を積み込める。
  • リアゲートの内側にまで張り替え処理が施される。キャビンのシーリングからつながっているラインがゲートまでつながる構造だ。