【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その4「インナーバッフルの内側の構造について」 (1/1)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

ドア内部にスピーカーを取り付ける際には、“インナーバッフル”が必要となる(ダイヤトーン・デモカー)。
ドア内部にスピーカーを取り付ける際には、“インナーバッフル”が必要となる(ダイヤトーン・デモカー)。Photo by 太田祥三
  • ドア内部にスピーカーを取り付ける際には、“インナーバッフル”が必要となる(ダイヤトーン・デモカー)。

関連記事

  1. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その3「インナーバッフル製作のコツとは?」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その3「インナーバッフル製作のコツとは?」

    カーオーディオ特集記事
  2. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その2「足場を固める必要ベシ!」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その2「足場を固める必要ベシ!」

    カーオーディオ特集記事
  3. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その1「売っている状態では未完成…」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その1「売っている状態では未完成…」

    カーオーディオ特集記事