アクセスランキング

「位相」が整った後の仕上げ方を解説![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その17

カーオーディオカーオーディオ特集記事

市販のフロント2ウェイスピーカーが取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。全 2 枚写真をすべて見る

カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティは、製品の性能、取り付け方、そしてサウンドチューニングの巧拙、これらの総合力にて決定される。当連載ではそのうちの1つであるサウンドチューニングの設定方法を説明している。

なお、本命の設定はプロに任せた方が確実だ。しかしそれと並行して自分でもやってみると楽しめる。自分で行うことに興味があれば、ぜひ当連載を参考にしてチャレンジしてほしい。

さて、現在は「クロスオーバー」の設定方法を説明している。で、「クロスオーバー」調整ではツイーターとミッドウーファー間の再生範囲の割り振りを行うわけだが、それをするにあたって重要となるのは「位相合わせ」だ。役割分担を行う境目付近の音はツイーターとミッドウーファーの両方から聴こえてくるが、それらの「位相(音波のタイミング)」が揃わないとサウンドの一体感が損なわれる。そうなったら2ウェイで音楽を再生する利点が削がれてしまう。

というわけで前回までに説明したように、「位相切替スイッチ」と「スロープ」を駆使して「位相」を合わせよう。そしてそれが済んだら、「クロスオーバー」設定の“詰め”の作業に入りたい。

“詰め”を行うにあたってのポイントは2つある。1つは「音量」で、1つは「ミッドウーファーのカットオフ周波数」だ。

それぞれの設定方法を詳しく説明していこう。まずは「音量」について。なお当設定は左右のchで個別に行おう(そして最後には左右のch間の音量合わせを行うこともお忘れなきように)。

で、まずは片側chの音だけを聴く。そのとき「位相」が合っているはずなので高音から低音までの一体感は出ているわけだが、高音から低音までの音量バランスが整っていないと上手くない。なので、ツイーターchとミッドウーファーchのそれぞれのレベルを上げ下げして、高音から低音までがバランス良く再生されるように「音量」を整えよう。

なお全体の音量バランスを整えても、「クロスポイント」周辺の音だけが大きくなり過ぎていたり、そこだけが中ヌケしたように聴こえることがある。そうであったらミッドウーファーの「カットオフ周波数」の設定を見直してみよう。もしも「クロスポイント」付近の音だけが厚くなりすぎていたら、ミッドウーファーの「カットオフ周波数」を下げてみる。逆にその付近の音情報が不足している感じがあれば、ミッドウーファーの「カットオフ周波数」を上げてみる。

このようにして、全体の帯域バランスおよび「クロスポイント」付近の厚み(不足)を整えられたら、「クロスオーバー」調整を完成できる。

今回は以上だ。次回は「クロスオーバー」調整のまとめをお贈りする。お楽しみに。

《text:太田祥三》

関連記事

  1. 「スロープ」を変えると「位相」が回る!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その16

    カーオーディオ特集記事
  2. 「位相合わせ」のコツは「音の勢いを感じ取ること」![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その15

    カーオーディオ特集記事
  3. 「位相」を合わせられるか否かが“キモ”![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その14

    カーオーディオ特集記事
  4. ツイーターの“能力の限界”の見極め方とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その13

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP