アクセスランキング

「位相」を合わせられるか否かが“キモ”![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その14

カーオーディオカーオーディオ特集記事

2ウェイスピーカーが装着されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。全 2 枚写真をすべて見る

カーオーディオの最終的なサウンドクオリティは、音調整が上手くいくか否かでも変わってくる。ただしその設定は簡単ではないので、プロに任せた方が安心だ。しかしそれと並行して自分でもやってみると、カーオーディオライフをより深く満喫できる。

というわけで当連載では、そのやり方を解説している。現在は、ツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー」の設定方法を説明している。

で、まずはツイーターの下側の再生能力の限界を見極めることが肝要だと説き、その見極め方を解説した。そしてそれが分かったら続いては、ツイーターとミッドウーファーの「位相」を合わせる作業に進もう。

ところで「位相」については、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」の設定方法を説明した際にも詳しく解説したが、この件はツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー調整」においても非常に重要な項目となる。なので再度、触れておきたい。

さて「位相」とは、「音波のタイミイング」だとイメージしてほしい。音は、水面を伝う波紋のように空気中を上下動を繰り返しながら進んで行く。その動きのタイミングを揃えることが重要となるのだ。

なお、スピーカーが1つしかない場合は「位相」を合わせるという行為は必要ない。「位相」が問題となるのは、スピーカーを複数用いる場合だけだ。複数のスピーカーから音が出るとき、それぞれのスピーカーから放たれる「音波のタイミング」が揃わないと、サウンドの一体感が損なわれる。

そしてツイーターとミッドウーファー間でも、そこのところが問題となる。というのも、ツイーターとミッドウーファー間では「再生範囲の振り分け」が行われるわけだが、その境目付近の音は、両方のスピーカーから聴こえてくる。そしてそのそれぞれの音の「音波のタイミング」がずれてしまうと、サウンドが上手く繫がらなくなるのだ。

ちなみに言うと、サウンドが上手く繫がらないと2ウェイで鳴らしていることがむしろアダになりかねない。2ウェイでは、ツイーターとミッドウーファーに役割分担をさせることで高音から低音までをスムーズに鳴らそうとするわけだが、それもこれも、ツイーターの音とミッドウーファーの音が上手く繫がってこそなのだ。そしてそれを実現させるキモとなるのが、「位相合わせ」だ。かくして「位相」を合わせる設定は、心して行うべきなのだ。

では、どのようにすると上手くいくのかというと……。その設定方法は、次回の記事にて解説する。乞うご期待。

《text:太田祥三》

関連記事

  1. ツイーターの“能力の限界”の見極め方とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その13

    カーオーディオ特集記事
  2. まずはツイーターの能力の限界を見極めるベシ![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その12

    カーオーディオ特集記事
  3. フロント2ウェイの性能を引き出すためのベストな設定方法とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その11

    カーオーディオ特集記事
  4. 設定が上手くいくと、後方のサブウーファーの音が前から聴こえる!? [詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その10

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP