カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA PRIUS(オーナー・宮前大介さん) by to be Style 前編 | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA PRIUS(オーナー・宮前大介さん) by to be Style 前編

イベントで出会ったオーディオマシンのサウンドに強く影響されて愛車へのインストールを開始した宮前さん。オーダーを受けた群馬県のto be Styleが純正テイストを残しつつも、個性的な処理を施してインストールを完成させた。そのアイデアと完成度に注目だ。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA PRIUS(オーナー・宮前大介さん) by to be Style 前編
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA PRIUS(オーナー・宮前大介さん) by to be Style 前編 全 9 枚 拡大写真

イベントで出会ったオーディオマシンのサウンドに強く影響されて愛車へのインストールを開始した宮前さん。オーダーを受けた群馬県のto be Styleが純正テイストを残しつつも、個性的な処理を施してインストールを完成させた。そのアイデアと完成度に注目だ。

◆クリアな高音質とズシッと来る低音を目指す

新車時にオーディオカーとしてのインストールをはじめたというプリウス。きれいで厚みのあるサウンドを目指して進化中だ。

《新車時にオーディオカーとしてのインストールをはじめたというプリウス。きれいで厚みのあるサウンドを目指して進化中だ。》

ラゲッジには整然とユニットがレイアウトされている。ゲートの高さから出ないフラットさを制約にして床下にユニットを配置した。

《ラゲッジには整然とユニットがレイアウトされている。ゲートの高さから出ないフラットさを制約にして床下にユニットを配置した。》

キッカーのパワーアンプIQシリーズを3台インストール。ボディ形状が同じ3台のアンプを並べたデザインもスマート。

《キッカーのパワーアンプIQシリーズを3台インストール。ボディ形状が同じ3台のアンプを並べたデザインもスマート。》

オーディオ好きの知人の誘いからイベントに出かけた宮前さん。そこで出会ったオーディオマシンのサウンドに魅了され、気がついたら愛車へのインストールを実施していたという。イベントで聴いたオーディオマシンの印象は「スゴい低音」「音がスゴく良い」だったという。そんな出会いがあったことからオーナーが目指したのは「高音質でなおかつズシッと来る低音」オーディオだった。

チョイスしたユニットはキッカー。フロアをわずかにかさ上げしてインストールしたパワーアンプは同社のハイエンドモデルであるIQシリーズ。4chアンプとモノラルアンプ×2台の合計3台のパワーアンプをラゲッジ中央のフロア下にインストール。横一直線のレイアウトもコンパクトな同モデルならではの美しさだ。

エアサスのユニットやサブウーファーなども投入しているものの、純正イメージを崩すこと無くデザインしたのは積載性に影響しない程度フロアをかさ上げした事による。カバーすればほとんどオーディオの存在を感じさせないほどのスマートなフィニッシュも見事。

◆ウーファーボックスをフロア下に半分埋め込む

かさ上げしたフロアに半分埋め込むスタイルでインストールしたキッカーのウーファーボックス。キューブ形状のボックスが個性的だ。

《かさ上げしたフロアに半分埋め込むスタイルでインストールしたキッカーのウーファーボックス。キューブ形状のボックスが個性的だ。》

床下を通ってくる低音をフロアの上に出すためにラゲッジ前方にはこのようにポートを設けて、余すところなく低音を響かせる。

《床下を通ってくる低音をフロアの上に出すためにラゲッジ前方にはこのようにポートを設けて、余すところなく低音を響かせる。》

サブウーファーを横方向から見たところ。床下に埋まっている構造がよくわかる。フロアのかさ上げ構造があってこその取り付けだ。

《サブウーファーを横方向から見たところ。床下に埋まっている構造がよくわかる。フロアのかさ上げ構造があってこその取り付けだ。》

そんなフラットに近いラゲッジの中でひときわ異彩を放っているのが両サイドのサブウーファーだ。フロアに半ば埋め込まれる状態でインストールされているはキッカーのウーファーボックスである「L7QB8」だ。しかも両サイドに2発を用いる充実仕様でオーナーが望んだ「ズシッと来る低音」を強力に表現している。

キッカー純正のボックスはアルミニウム製で、パッシブラジエター方式を採用。8インチのL7を採用したコンプリートウーファーボックスは重低音の鳴りっぷりも最上級のモデルだ。そんなボックスをフロアに埋め込み設置。フロア側では強固に固定して振動も押さえ込み、バスブーストして低音をガンガン鳴らしてもボックスのビビリが出ない設計としたのもオーナーの望みだった。

さらに振動板の半分がフロア下にレイアウトされるので、音の抜けを考えてフロア前方にはポートも設けている。フロア下に滞留する低音もこのポートを通ってリスナーに余すところなく届けるという作戦だ。L7QB8のユニットチョイスに加え、設置方法、デザイン、音抜け処理など、どこをとっても個性的なサブウーファーセッティングとなった。

◆フラットなラゲッジにはインストール状の工夫満載

エアサスのタンクやユニット類もフロア下に収める。普段はカバーしてフラットなラゲッジとして使っている。

《エアサスのタンクやユニット類もフロア下に収める。普段はカバーしてフラットなラゲッジとして使っている。》

カバーを被せると両サイドのウーファーボックス2台と、前方のポート以外はまったくのフラット状態することができる。

《カバーを被せると両サイドのウーファーボックス2台と、前方のポート以外はまったくのフラット状態することができる。》

カバーすればゲートとほぼフラットに仕上がっているラゲッジ。デザイン上のオーダーは「純正っぽくシンプルに」だったため、ラゲッジに大げさなオーディオボードを作るのはNG。そこでぎりぎりフラットに仕上がるサイズにこだわってボックスを製作した。純正はゲートよりもやや低い位置にフロアがあるので、若干だけかさ上げすることで数多くのユニットをフロア下にインストールした。

ラゲッジ後方にはエアサスタンクなどをインストール。もちろんカバーを開けて見せることのできるデザインとした。その両サイドのデザインを決めているのが先に紹介したキッカーのサブウーファー・L7QB8だ。斜めにインストールすることで限られたスペースを有効利用、フロア下を見るとわかるのだが、かなりキツキツのレイアウトで多数のユニットを効率よく収めているのがわかる。

好きなユニットを使って「純正スタイル」「フラット」といった難しいリクエストを出したオーナー。その望みに見事にこたえたショップのデザイン力とインストールテクニックが見どころ。他では見られた個性的なカスタムデザインを作り上げたのにはそんなオーナーとインストーラーの思いがあったからだ。次回は同じくキッカーのハイエンドスピーカーをインストールしたフロントステージに付いて紹介していくこととするので期待して欲しい。

《土田康弘》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集