Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ハイエース(オーナー・山野幸夫さん) by アークライド 前編 (4/11)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

この通り、荷室はフラットでオーディオユニットは一切置かれていないのでロードバイクの積載性も純正と同じだ。
この通り、荷室はフラットでオーディオユニットは一切置かれていないのでロードバイクの積載性も純正と同じだ。
  • [Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ ハイエース(山野幸夫さん)by アークライド 前編
  • ロードバイを2台積み込める荷室サイズを考えて導入したのがハイエース。同時にオーディオのグレードアップにも力を入れる。
  • 荷室の左サイドウォールを使ったパワーアンプ×2台のアンプラック。フラットに設置されるスタイリングはデザイン性も高い。
  • この通り、荷室はフラットでオーディオユニットは一切置かれていないのでロードバイクの積載性も純正と同じだ。
  • 荷室を義背に市内という思想はサブウーファーにも徹底されている。後席の中央部を使ったウーファー設置も注目点だ。
  • サブウーファーは下向きに設置されダウンファイリング方式で再生される。イルミを施したことで存在感もアピール。
  • 前席のセンターコンソールからのつながりのあるデザインでワンオフされたサブウーファーのエンクロージャー。
  • リアシートの下にはサブウーファー用のパワーアンプであるロックフォードT1500をインストールしている。
  • シート下にはDSPなDACも収める、単純に置いただけでは無く両サイドにはデザイン処理を施したラックを作り込んでいる。
  • ハイエースでは弱点とされるリアスピーカーはDピラーにロックフォードのT3を2ウェイで設置して後部サウンドの向上を目指す。
  • リアゲートも記事を張って仕上げて内装のカスタム感を高めている。パネルにはお気に入りのオーディオブランドのロゴを配置した。