Pro Shop インストール・レビュー レクサス RX450h(関克敏さん)by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編 (3/10)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

ラゲッジのフロア下にあるスペアタイヤスペースを利用してパワーアンプ×2台、DSPなどをピタリとインストールする。
ラゲッジのフロア下にあるスペアタイヤスペースを利用してパワーアンプ×2台、DSPなどをピタリとインストールする。
  • [Pro Shop インストール・レビュー]レクサス RX450h(関克敏さん)by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • レクサスRX450hの持つハイクオリティな内装イメージを崩すこと無く、高音質なオーディオをインストールすることを計画した。
  • ラゲッジのフロア下にあるスペアタイヤスペースを利用してパワーアンプ×2台、DSPなどをピタリとインストールする。
  • ラゲッジの床下スペースはそれほど深さは無いものの、パワーアンプなどを収めるには十分スペースとなっている。
  • パワーアンプにはモスコニの4チャンネルモデルであるZERO4を2台チョイス。クセのないスムーズサウンドを表現する。
  • モスコニのZERO4×2台を用いることで、フロント3ウェイに加えてサブウーファーまでをドライブし音の統一感も引き出す。
  • ラゲッジの床下スペースに設置されているもうひとつのユニットがヘリックスのDSP ULTRA。高品質な調整機能をフルに発揮する。
  • ラゲッジのフロアパネルを被せるとこの通り、サブウーファーのみが設置される状態になる。純正然としたスタイルで実用性も十分。
  • エンクロージャーはラゲッジ前方に沿って設置する長方形の構造なのも独特。カーペット仕上げでラゲッジに溶け込むデザイン。
  • サブウーファーユニットにはカロッツェリアのTS-W1000RSを用いる。フロントスピーカーとのつながり感も絶好のサウンドとなった。