「デッドニング」はどこまでやるべき?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第9回 (3/4)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

アウターパネルに「制振・吸音材」が貼られたところ。
アウターパネルに「制振・吸音材」が貼られたところ。Photo by フェリースソニード
  • インナーパネルに「制振材」が貼られたところ。
  • 「デッドニング」用の部材の一例(フェリソニ・C-1)。
  • アウターパネルに「制振・吸音材」が貼られたところ。
  • 「デッドニング」用の部材の一例(フェリソニ・D-1)。

関連記事

  1. 「取り付け費用」を節約する方法がある?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第8回 画像

    「取り付け費用」を節約する方法がある?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第8回

    カーオーディオ特集記事
  2. 「取り付け費用」がかかるのはなぜ?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第7回 画像

    「取り付け費用」がかかるのはなぜ?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第7回

    カーオーディオ特集記事
  3. 買うべきスピーカーの価格は?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第6回 画像

    買うべきスピーカーの価格は?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第6回

    カーオーディオ特集記事
  4. 「取り付け性」の高いモデルを選ぶのがコツ!?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第5回 画像

    「取り付け性」の高いモデルを選ぶのがコツ!?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第5回

    カーオーディオ特集記事