ドアをスピーカーへと作り替える!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part3「デッドニングを追加!」 (3/7)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

「デッドニング」の施行例。
「デッドニング」の施行例。Photo by フェリースソニード
  • ライトな「デッドニング」の施行例(製作ショップ:サウンドクオリティー<千葉県>)。
  • 「デッドニング」の施行例。
  • 「デッドニング」の施行例。
  • 「デッドニング」の施行例。
  • 「デッドニング部材」の一例(フェリソニ・C-1)。
  • 「デッドニング部材」の一例(フェリソニ・DS-1.5WP)。
  • 「デッドニング部材」の一例(フェリソニ・S-1)。

関連記事

  1. 調整機能を得ると、スピーカーの価値が上がる!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part2「メインユニットを刷新!」 画像

    調整機能を得ると、スピーカーの価値が上がる!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part2「メインユニットを刷新!」

    カーオーディオ特集記事
  2. 低音を増強すると世界が変わる!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part1「パワードサブウーファーをアドオン!」 画像

    低音を増強すると世界が変わる!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part1「パワードサブウーファーをアドオン!」

    カーオーディオ特集記事