【ダイハツ ムーヴカスタム 3300km試乗】トールワゴンはスーパーハイトの下位互換なのか?[後編] (20/30)

自動車試乗記

福岡の人気うどん店へ。狭い駐車場では軽の小ささがことさら生きる。
福岡の人気うどん店へ。狭い駐車場では軽の小ささがことさら生きる。《写真撮影 井元康一郎》
  • ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパーSAIIIのフロントビュー
  • ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパーSAIIIのリアビュー
  • ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパーSAIIIのサイドビュー。開口部の切り方は前席優先だが、後席も開口部の前後長はスライドドアより広い。
  • 0.66リットルターボはライバルに対して少し力感不足な半面、燃費はターボ車としては相当に良かった。
  • メインスイッチを切るとインパネにドライブデータが表示される。郊外ではこのくらいの燃費が出るのも珍しくなかった。
  • 前席は今どきのクルマとしては珍しいくらい長距離に不向き。座面の左右両端の支持力がもう少し高ければ全然違ってくるのだが・・・。
  • 助手席側からの前席の眺め。インテリアのデザインの作り込みには力が入っていた。
  • 普通車のミニバンよりデザイン的には凝っていると感じるダッシュボード。
  • デザイン性の高いインパネだが、圧迫感は少ない。
  • 写真では見えないが、加飾パネルにはうっすらとテクスチャが入れられている。
  • スライド式のリアシート。奥は一番前に寄せた状態で、二―ルームが不足しているように見えるが、実際には乗れないほど狭くはない。
  • 軽自動車でこれくらい手荷物が乗せられれば立派。
  • カーナビは大雨などによる災害可能性情報をエリアを明示しながら教えてくれる親切ぶり。
  • ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパーSAIII。道の駅筆書きの里幸田にて記念撮影。
  • 山口・防府郊外の長沢池にあるドライブイン。銭湯、レストラン、宿泊施設などがあり、ひと息入れるのにうってつけ。
  • 鹿児島のクルーズ船発着場、マリンポート鹿児島にて。
  • ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパーSAIII
  • 夕映えが綺麗だったので記念撮影。
  • 福岡北方の道の駅たちばなにて。
  • 福岡の人気うどん店へ。狭い駐車場では軽の小ささがことさら生きる。
  • 北九州の波止場にて。
  • ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパーSAIII
  • フロントエンドをクローズアップ。
  • ヘッドランプはハイ/ロービーム自動切換え式。
  • 縦型リアコンビネーションランプ。