ブルーレイ? DVD? 選べるパナソニックの大画面カーナビ『ストラーダ』。あなたならどっち? (7/24)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

スマホを活用した連携も充実
スマホを活用した連携も充実《PHOTO:平原克彦》
  • ブルーレイ? DVD? 選べるパナソニックの大画面カーナビ『ストラーダ』。あなたならどっち?
  • 『CN-F1XVD(右)』と『CN-F1DVD(左)』を並べてみると違いは出るが両機種共に満足度は高い
  • 特に違うのは黒の出方とコントラスト
  • 『CN-F1XVD』はスイング、『CN-F1DVD』は固定となる
  • 『CN-F1XVD』は斜めから見てもコントラストがハッキリとして見やすい
  • 『CN-F1XVD』と比べると『CN-F1DVD』は薄く見えるが、十二分な認識レベルだ
  • スマホを活用した連携も充実
  • 『CN-F1XVD』ではハイレゾ音源にも対応している
  • 『CN-F1XVD』と『CN-F1DVD』でフレームの仕上げに差がある
  • 安全・安心運転サポート機能も充実
  • 増加しているゾーン30への対応も分かりやすく表示される
  • 交差点表示はハッキリとした色合いでタイミング良く表示される
  • 名称検索では予測提案もしてくれて手間が少なくなる事が多い
  • 検索リスト表示までの時間も早く迷うことがない
  • 建物の駐車場入り口まで指定することが可能
  • 目的地を設定するボタンは大きく反応が早い
  • おまかせ・有料優先・一般優先・eco・距離優先と5つのルートから場面によって選ぶ事ができる
  • 制限速度が切り替わる地点で注意喚起が表示される
  • 高速道路での標示。メリハリのついた色彩で視認性が非常に高い
  • 分岐路表示もリアルなイラストと合わせて迷いづらい表示となっている
  • 『CN-F1XVD』ではAndroid Autoにも対応する
  • 『CN-F1XVD』ではDrive P@ssにも対応する
  • 斜めから見たときに両機種を比べてみるとかなりの違いが出てくる
  • オプションの信号情報活用運転支援システム対応ETC2.0車載を搭載することで、対応地域では信号情報を活用した機能を表示することができる