カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HARRIER(オーナー・柴田奈奈さん) by lc sound factory 前編 (9/10)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

ラゲッジのフロアパネルの裏側にはこのように吸音材を使った処理も施される。カバーした際のサブウーファーのビビリ音を防止する。
ラゲッジのフロアパネルの裏側にはこのように吸音材を使った処理も施される。カバーした際のサブウーファーのビビリ音を防止する。
  • カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HARRIER(オーナー・柴田奈奈さん) by lc sound factory 前編
  • 愛車のハリアーには新車購入時に即インストールを開始。それまでの経験を総動員してユニット選びやインストールをプランした。
  • ラゲッジにはフラットに各ユニットをインストール。デッドスペースを作らず効率良くスマートにデザインを施した。
  • アイキャッチとなるのはサブウーファーとパワーアンプ。表情豊かなロックフォードのユニットがラゲッジを彩る。
  • ロックフォードのサブウーファー・P1S2-12をインストール。バッフル面にライトグレーを用いてユニットを引き立たせる。
  • パワーシリーズのパワーアンプ/T600-4をインストール。こちらもフラットにラゲッジにビルトイン。アクリル処理も美しい。
  • ラゲッジのトレー部分もムダにすることなくパワーアンプインストール。ロックフォードのR500X1Dは小型ハイパワーモデルだ。
  • ロックフォードのデジタルプロセッサーDSR1もトレー部分の空きスペースをうまく活用してインストールされる。
  • ラゲッジのフロアパネルの裏側にはこのように吸音材を使った処理も施される。カバーした際のサブウーファーのビビリ音を防止する。
  • フロアパネルを用いることでこのようにラゲッジ全面を荷室として利用できる。普段使いにもまったく支障の無い作りが見事。