【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その10「内張りパネルへの施工とは?」 (1/1)

カーオーディオカーオーディオ特集記事

内張りパネルとの接点部分に緩衝材的な部材が貼られた例。
内張りパネルとの接点部分に緩衝材的な部材が貼られた例。Photo by 太田祥三
  • 内張りパネルとの接点部分に緩衝材的な部材が貼られた例。

関連記事

  1. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その9「キャンセリング対策の実際」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その9「キャンセリング対策の実際」

    カーオーディオ特集記事
  2. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その8「キャンセリング対策とは?」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その8「キャンセリング対策とは?」

    カーオーディオ特集記事
  3. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その7「“背圧の処理”とは?」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その7「“背圧の処理”とは?」

    カーオーディオ特集記事
  4. 【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その6「制振とは?」 画像

    【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その6「制振とは?」

    カーオーディオ特集記事