【NEE2016】筑波大附属小のICT活用公開授業、“反応率100%”が続出の100分 (10/10)

教育教育

生徒は自分のタブレットに書き込みながら、考えを整理(算数・夏坂先生)
生徒は自分のタブレットに書き込みながら、考えを整理(算数・夏坂先生)
  • 生徒のタブレットへの集中度も高い(国語・青山先生)
  • 振返りで「千手観音」と形容されたように、生徒のタブレットへの書込みをすべてを把握できる(国語・青山先生)
  • 生徒同士が相談するなど、ペアワークやグループワークもひんぱんに盛り込まれる(国語・青山先生)
  • 生徒の書き込みをピックアップし比較(国語・青山先生)
  • 生徒の書込みを、ほかの生徒が内容を予想し解説(国語・青山先生)
  • 「マイ黒板」を利用し、自分の考えを整理したり書き加えたりできる(国語・青山先生)
  • 生徒の間を歩きながら授業(算数・夏坂先生)
  • アニメーションにより生徒の注意を惹き付ける(算数・夏坂先生)
  • 反応率が高いのも、ICT活用の特長(算数・夏坂先生)
  • 生徒は自分のタブレットに書き込みながら、考えを整理(算数・夏坂先生)