被害現場は裏サイトからSNSへ…スマホが変えた情報モラル (7/8)

教育教育

フィルタリングに実質的な利用率は低い
フィルタリングに実質的な利用率は低い≪撮影:中尾真二≫
  • 千葉大学教育学部、同副学部長 藤川大祐教授
  • ここ数年で高校生のスマホ利用率が急激に上昇
  • スマホ利用時間も増えているが、勉強や睡眠が減っているわけでもない
  • スマホ利用時間と学力試験の正答率には負の相関がみられる。因果関係はないが要注意
  • ネットいじめなどはこのところ減少傾向にあったが、スマホによって再び増え始めた
  • 最近のネットいじめはLINEからFB、TWなどへシフト
  • フィルタリングに実質的な利用率は低い
  • 藤川教授が監修などを手掛けた教材、啓発コンテンツ