アクセスランキング

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ CR-V (オーナー:和田さん)by SOUND WAVE 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

[Pro Shop インストール・レビュー]ホンダ CR-V by SOUND WAVE 前編…ポイントはラゲッジ全 11 枚写真をすべて見る

広いラゲッジをスポイルせずに高音質化を図る、そんなニーズを持つ和田さんが愛車のホンダCR-V』のシステムアップを開始い。茨城県のSOUND WAVEでインストールをオーダーすることになった。スペース効率に優れた床下設置がまずは注目ポイントとなった。

◆狭いラゲッジの床下スペースをフル活用し
パワーアンプとDSP、キャパシターを設置

以前乗っていたクルマでは手の込んだカスタムインストールを体験するなど多彩なオーディオ体験をしてきたオーナーの和田さん。サウンドウェーブとはそのたびにコンセプトを話し合い、それに合わせたインストールやシステムデザインをプランしてきた。

今回乗り換えたCR-Vにももちろんオーディオをインストールすることは当初から決まっていた。今回のテーマは愛犬(大型犬)と一緒にドライブに出かけられる仕様でありながら、ダッシュ中央に音像が浮かび上がる明確な定位のサウンドを両立させることだった。

まずはインストールのポイントにもなっているラゲッジの取り付けスタイルから見ていくこととしよう。ワンちゃんのためにラゲッジは広く確保する必要がある。そこですべてのユニット(ポン置きのサブウーファーは別として)を床下設置とした。ただしCR-Vのラゲッジはフロア下のサイズが狭小。そこにアンプラックを組んだ上でパワーアンプ2台、DSP、キャパシターを巧みなレイアウトでインストールした。もちろん純正のカバーを被せればフラットなラゲッジとすることができる。見せるインストールでは無く、限られたスペースにコンパクトにまとめる取り付け技術が光る。

◆ロックフォードのパワーアンプに加え
ヘリックスのDSPなどを整然とレイアウト

パワーアンプにはロックフォードのパワーシリーズ・T400-4を2台用いる。駆動力に定評のある同モデルを選んでフロント3ウェイ+サブウーファーをパワフルにドライブする。今ではやや大型の部類に属するこのパワーアンプを横に2台並べて設置。ラゲッジのフロアパネルに設置するために底部にはアンプラックが組まれる。普段は見えない部分だが美しい仕上がりとなった。

さらにアンプより一段下がった部分に立体的な構造でインストールされているのがヘリックスのDSP.3。純正ヘッドユニットからのプリ出力を受けて2台のパワーアンプをコントロールする司令塔の役割を果たすキーユニットだ。当初はプロの調整で楽しんでいたが、最近はDIYで調整をはじめているオーナー。高音質を楽しむことに加えてDSP調整までを自らで手がけ自分だけの音を追求する。

キャパシターも限られたスペースに収められ、ラゲッジフロアは満杯という風情。しかもいずれのユニットもしっかりと見える角度で設置され、フロア下とはいえオープン時の見せる要素もしっかり込めているのはさすがプロの技と言えるところだろう。

◆バスレフボックスを設計して好みの
低音を響かせるサブウーファーを搭載

ラゲッジにはロックフォードのサブウーファー・T1D12を組んだウーファーボックスを設置。簡単に脱着できる構造としているためワンちゃん関連のケージや積載量に合わせてウーファーボックスの脱着を選べる構造になっている。

ボックスはバスレフ構造で低音を豊かに響かせるセッティングが施され、オーナーの狙いを音として具現化した。ロックフォードのユニットはかつてカスタムオーディオの時代に使っていたもの。それを用いて、現代流のサウンドに合わせたエンクロージャー設計を施して新たな命を吹き込んでいる。

フロアマットを敷き詰めたラゲッジは先に紹介したパワーアンプやDSPといった多数のユニットをインストールしたフロア下はまったく意識させないノーマル然としたスタイル。高音質化のためのユニットを厳選して用い、なおかつ普段使いをスポイルしないというオーナーの望みが叶えられたラゲッジとなった。

次回の後編では今回の音作りでこだわったフロント3ウェイのシステムやデザインについて紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP