アクセスランキング

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その9「ダイヤトーン」の場合

カーオーディオカーオーディオ特集記事

ダイヤトーン・DS-G500全 3 枚写真をすべて見る

カーオーディオを愛好する方々に向けて、製品選びの段階から楽しんでいただこうと、カーオーディオユニットの“チョイスのキモ”を解説している。まずはスピーカーにスポットを当て、これまでは全体的な傾向解説を展開してきた。

それに引き続いて今回からは、注目すべき製品をブランドごとに取り上げていく。まずは、国産ハイエンドカーオーディオブランド、“ダイヤトーン”にフォーカスする。

さて、“ダイヤトーン”は現在、車載用スピーカーを3タイプ、ラインナップしている。まずは最エントリー機である『DS-G300』(税抜価格:8万円)から紹介していこう。なお、当機は“ダイヤトーン”スピーカーの中でもっとも新しい製品だ。ゆえに、エントリー機ではあるけれど、同社としての最新技術が盛り込まれた見どころの多いモデルとなっている。例えば、振動板素材は同社が独自に開発した“NCV”なのだが、当機に使われているものはその最新バージョン。上級機『DS-G500』に使われている“NCV”以上のスペックで仕上げられている。また、振動板の強度を上げるための5本のリブ=“Wサイド・ソリッドライン構造”も最新技術だ。エントリー機としては少々高額だが、確かな入門機を求める向きに、または一般的なエントリー機からのステップアップモデルを探している人にお薦めだ。

その上級機『DS-G500』(税抜価格:16万円)も人気機種だ。なお、『DS-G300』と『DS-G500』はともに、ミッドウーファーとツイーターの振動板に同一素材を使用している。口径も役割も異なる両者に同一素材を用いるのは本来は簡単なことではないのだが、“ダイヤトーン”ご自慢の“NCV”はさらりとそれをやってのける。結果、低音から高音までの音色が揃い、ツイーターとミッドウーファーとのサウンドの繋がりも良好だ。

そしてフラッグシップモデルとして君臨しているのが、名機『DS-SA1000』(税抜価格:67万円)だ。当機はツイーターに大きな特色がある。振動板として理想的な特長を持ちながらも製品化が困難とされているスペシャル素材、“B4Cプレミアムボロン”が使われている。これにより、独特な色・ツヤある高域再生が可能となっている。

またミッドウーファーの振動板には“NCV”の進化版、“NCV-R”が使用され、さらには、最適化された“ソリッドライン構造”を搭載。これらの効果で、通常のミッドウーファーで発生が宿命となっている“分割共振”(振動板がたわむような動きをすること)がほとんど起きず、スムーズに、パワフルに、リアルに中低音を奏でられる。

なお、『DS-G500』と『DS-SA1000』には、パッシブクロスオーバーネットワークレスのモデルもラインナップされている。マルチアンプ接続が前提であるならばこちらを選ぶと予算を圧縮できる。

今回は以上とさせていただく。次回も注目ブランドの主要モデル解説を続行する。お楽しみに。

《text:太田祥三》

関連記事

  1. 「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その8「3ウェイってどう?」

    カーオーディオ特集記事
  2. 「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その7「グレード解説」

    カーオーディオ特集記事
  3. 「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その6「口径違いについて」

    カーオーディオ特集記事
  4. 「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その5「車種専用モデルについて」

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP