魅せるオーディオインストールを極めたラゲッジスペースに対して、コクピットまわりにも独自のアイデアを込めたオデッセイ。広島県のWarpsがオリジナリティを徹底追求してカスタムを施した、フロントステージの各スピーカーインストールに注目したい。
◆マッツのフロントスピーカーで
元気いっぱいのサウンドを再生


仲間のクルマと被らないユニット選びを目指し、オーナーがチョイスしたのはマッツ。心地よいアメリカンサウンドを響かせる同ブランドを中心としたシステムデザインを組んで狙い通りのサウンドを再現する。最近のヘビーローテーションだというEDMを元気よく再生する事ができる能力も兼ね備えた同ブランドはぴったりだった。
フロントスピーカーに選んだのは同ブランドの「PRO6.5」。ケブラー/ペーパーコンポジットコーンを採用したミッドバスと、シルク素材のトゥイーターのコンビネーションでパワー感のみならず高いサウンドクオリティも備える魅力のユニットだ。
コクピットまわりのデザインもあくまでも純正スタイルを生かしつつ、要所要所で個性的なカスタム手法を投入するという大人のインストールを実践。Aピラーのトゥイーター取り付けやドアへのミッドバスのアウター化など、デザイン的な見どころもたっぷり。
◆トゥイーターのアクリルマウントは
コクピットカスタムの最大の見どころ



コクピットのデザインで最大の見どころとなるのはAピラーのトゥイーターインストールだ。アクリルを使ったマウントをワンオフ。三角窓部分を橋渡しするように設置されたツイーターマウントは他ではまず見られないアイデアだ。ピラー内からイルミでアクリルマウントを照らし出す構造も手が込んでいる、アクリル全体がうっすらと輝くスタイルは幻想的でもある。まるで中空にトゥイーターが浮かんでいるに見える個性的なデザインを作り上げた。
さらに、このトゥイーターマウントは三角窓部分に設置されているため、車内側からはもちろんフロントウインドウ越しに車外へもアピールするドレスアップアイテムでもある。イルミに照らし出されたトゥイーターとアクリルマウントが車外までも彩る。
ドアにはマッツのPRO6.5のミッドバスをアウターバッフルでインストール。異形のバッフルは周囲に意図的に段差を付けて裏面にイルミを仕込むアイデアを投入。バッフル全体がドアパネルから浮かび上がるような視角効果を発揮している。ペーパーにケブラーを加えたコーン素材は落ち着いたデザインで、リング部を彩るイルミとのコントラスも美しい。
◆ヘッドユニットをオーバーヘッドに
設置するなど、カスタムは高レベル



バッフルに加えてドアパネルにも造形を加える。デザインはラゲッジに用いたベージュとグレーのコントラスト、そしてシャープなラインを持ったデザインを踏襲。高級感のあるデザインをリクエストしたオーナーお気に入りのデザインで車内の統一感を出した。
ヘッドユニットであるカロッツェリアのDEH-P01はオーバーヘッド部分にビルトイン。ナビに占領されているDINスペースを避けて、使いやすくカスタム効果も満点なルームランプ部分にインストール。周辺パネルをベージュで仕上げ、インテリアとの統一感も満点。
ユニットチョイスからデザイン、サウンドの方向性まで、オーナーの思い描いたクルマ作りが注入されたオデッセイ。常にオンリーワンを目指したカスタムが見事に完成した。