印象的なアウターバッフルを備えたドアをはじめ、トランクルームのハイクオリティなカスタムインストールにも負けないコクピットまわりを作り上げたセルシオ。広島県のWarpsがアイデアとテクニックを駆使して完成させた各部のカスタムを見ていくこととしよう。
◆トランクルームのカスタムと
バランスさせるフロントの造形


トランクルームに印象的に使われていたグリーンをコクピットでもイメージカラーとして使ったセルシオ。トランクルームはホワイトをベースにグリーンを差し色に使うコンビネーションだったが、コクピットではグリーンを主体としたカラーリングとしているのが特徴。これはドアやダッシュまわりのブラックレザーとの組み合わせを考えてのこと。落ち着きのあるバランスを感じさせる配色だ。
フロント回りのクライマックスとなるのはドアのアウターバッフルだ。ドアポケット部分にまで及ぶデザイン処理は圧巻。ドアは複雑な造形を作り込むのは比較的難しい場所だが、アイデアを駆使してオンリーワンの世界を作り上げている。
またダッシュまわりのペイント処理やグリーンのレザーを使ったカラーコンビネーションも見事に決まる。見せるインストールを極めたトランクルームにも負けない充実のカスタムを施したコクピットを完成させている。
◆デザイン & イルミで見せる
絶品アウターバッフルに注目



インストール面の注目ポイントはドアのアウターバッフル。オーナーもお気に入りのポイントだけに、その作り・デザイン共に極上だ。グラウンドゼロのGZUC650SQをチョイスし、手の込んだデザインのアウターバッフルを製作、スピーカーまわりのみならずドアポケット側までを覆う個性的な造形を作った。さらにツメのようにスピーカーに覆い被さるプロテクションは、ダイヤ柄のアクリルとグリーンのイルミを使ってラインを強調する。
Aピラーにはグラウンドゼロのトゥイーターをインストール。ピラーはホワイトレザーにアクセントとしてグリーンのレザーを加えるという手法。トゥイーター部分にはしっかり角度が設けられ、サウンドをコントロールしている。またピラーの上部にはグリーンのモールを使って曲線を描くのも独特のデザイン、しかも左右のピラーのラインをデザイン違いで仕上げるというワザも投入する。
サブウーファーはトランクルーム内にマグネット面を見せていたグラウンドゼロのGZHW25Xをインストール。とにかく鳴りっぷりの良さに魅了されたというお気に入りのユニットは、オーナーが望んでいた「心臓に響く」分厚い低音を再生する。
◆多彩なメディアを使い分ける
2DINヘッドをメインユニットに据える



ヘッドユニットにはカロッツェリアの2DINメインユニットであるFH-9200DVDをチョイス。DVDやCDはもちろん、iPhoneやUSBなどにいたる多彩なメディア再生を一手に引き受けるAVのメインユニットだ。ダッシュにビルトインして操作性も抜群。
音源の多くはiPodに保存して持ち歩くことが多いというオーナー。最近はYU-AなどのJ-POPアーティストを楽しんでいるという。しっかりした低音やバランスの良い中高域で、厚みあるサウンドと存在感満点のボーカルがお気に入りポイントでもある。
カスタムレベルの高いトランクにバランスさせるように、デザイン性を高めたコクピットまわり。グラウンドゼロのスピーカー群を使い、心地よいサウンドも両立させることで見せる & 聴かせるオーディオカーを完成させた。