とびっきりのカスタムインストールを施したラゲッジを完成させたセルシオ。広島県のWarpsが技術の粋を注ぎ込んで作り上げた渾身の作。白レザーにグリーンのイルミなど、清潔さを前面に打ち出したデザインセンスも独特。計算され尽くしたレイアウトも絶品だ。
◆白ベースで清潔感を前面に出す
スタイリッシュなトランクカスタム



ハッチを開けた瞬間のインパクトと厚みのある重低音サウンドを狙って作り込まれたのがこのトランクルームだ。オーナーが特にこだわったデザイン性と重低音の鳴りっぷりを見事に両立させている。
デザイン面ではフロアにはグラウンドゼロのサブウーファーをインストール。同じくグラウンドゼロのパワーアンプを立体的にインストール。さらに前面にウォールには6.5インチウーファーを、両サイドにはコアキシャルスピーカーをインストールするなど、ユニットを所狭しとレイアウトしているが、いずれもデザインの中に見事に取り込み、すべてがひとつのフォルムに仕上がっている。
“厳つさを出さない”というオーナーの狙いから、トランクルームは白ベースでコーディネートされる。グリーンのイルミもきれいに反射させるホワイトレザーは清潔感溢れるスタイリッシュなデザインに仕上げるキーワードにもなっている。
またハッチ側には外向きスピーカーをインストール。トランク側に負けない手の込んだ造形を施し、ハッチオープン時のアピール度を高める効果を発揮している。
◆アンプのフローティングや
各ウォールのカスタムが光る



トランクルームの見どころから順に紹介していこう。フロアにフローティングしてレイアウトされているのはグラウンドゼロのパワーアンプ・GZHA4200XIIとGZHA1.1850DXIIの2台。シルバーボディとヒートシンクのデザインもシンプルでスマート。トランクルームのデザインのアイキャッチになっている。さらに存在感をアピールするためアンプ下部にはアクリルを使ったイルミ処理を加え手の込んだデザイン処理を施す。
フロアにはグラウンドゼロのサブウーファー・GHHW30Xをフラットにインストール。「心臓に響くような迫力の低音」をリクエストしたオーナーが、試聴を通じてチョイスしたお気に入りのサブウーファーユニットがこれだ!
前方のフロアにはグラウンドゼロの6.5インチウーファーであるGZNW6.5をインストール。ウォール中央部分には車内用サブウーファーのマグネット面をアクリル越しに見せるデザイン。ここでも白 & グリーンイルミの効果がフルに活用されている。
さらにサイドウォールにはグラウンドゼロのコアキシャルスピーカー・GZCF7104XSPLをビルトイン。デザイン処理されたフレームなどを使ったウォールデザインに見事に融合させた。
◆ハッチもカスタムレベルが高く
主役になり得るフィニッシュ



トランクまわりのもう一つの見どころはハッチだ。トランクのデザインを踏襲したホワイトレーザーを基調にした処理が施され、トランクとの統一感も完璧。外向き用の中高域スピーカーとしてグラウンドゼロのミッドレンジ・GZCM8-4PPXをインストール、さらに両サイドにはブレットトゥイーターのGZCT2000Xを組み合わせるという構成。鳴りっぷりの良さでハッチオープン時のバランスの良いサウンドを響かせる。
デザイン的に注目したいのはハッチに対してバッフルなどをフラットに作り付けるのでは無く、段差を付けて立体的なデザインとしている点。中央部のディスプレイもトランクルームとのデザイン的な統一感を意識し、リアセクションのつながりもパーフェクト。
多彩なカスタム技術やデザイン的なアイデアに溢れるセルシオ。隅々にまで手に込んだカスタムが施され、見るものを圧倒するトランクに仕上がった。次回はもうひとつのアピールポイントとなるコクピットまわりを見ていくこととしよう。