ハイレベルなカスタムが施されたラゲッジに対して、フロントまわりはサウンド重視のインストールが実践されたフィールダー。広島県のTruthが施したインストールには数々のワザとアイデアが駆使され、コクピットのイメージを一新しているのが見どころだ。
◆ラゲッジとの統一感を引き出す
ドア周辺のオレンジ使いに注目



フロントスピーカーにチョイスしたのはハイエンドブランドであるハーモテック。H7-3Bと呼ばれる3ウェイシステムを組み込み、オーナーが望んだ「音離れの良さ」「深い余韻」をしっかり表現するサウンドに仕上がっている。
デザイン上のポイントとなったのはドアまわり。インストールされるハーモテックのミッドバスはメッキグリルとプロテクションを備えたスタイル。ラゲッジのイメージカラーとして用いたオレンジをドア下部やアームレスト、ドアハンドルなどに差し色として用い、黒、グレー、オレンジのコントラストで魅せるデザインを作り上げた。この処理もオーナーお気に入りポイントの一つだ。
コクピットにはセンタークラスター周辺にオレンジ塗装を用いたり、グローブボックスを人工スエードで処理するなど、オリジナルを尊重しつつ、ラゲッジとの統一感を引き出すための工夫が凝らされているのもコクピットインストールの見どころとなった。
◆存在感満点のミッドレンジを
インストールした絶品のAピラー


コクピットのもう一つのデザイン上のポイントとなったのはハーモテックの大きなミッドレンジだ。Aピラーにビルトインされているが、Aピラーの幅を超えるほどのサイズで迫力も存在感も満点。車内側からはもちろん、フロントウインドウ越しに車外へもアピールするインストールスタイルと言えるだろう。
ドアミラー裏にはトゥイーターをインストール。ミッドレンジとの距離を最小限にすることで、中高域の音源を集中させる効果も発揮。もちろんデザイン的にもミッドレンジ & トゥイーターのスピーカー群が密集するすることによるアピール度満点のスタイルを作り出しているのもこのクルマならではの処理だ。
さらにAピラーにはハーモテックのロゴをあしらったプレートをビルトインするなど、隅々にまで手の込んだカスタム処理が施されている。派手さだけを追求するのでは無く、ユニットとの融合やインテリアとのコーディネートを尊重したデザインが美しい。
◆センタークラスター周辺への
繊細な加工で機能美を生み出す



センタークラスター周辺の一見すると純正然としているがしっかりと加工が施されオリジナルデザインとしている。注目なのはエアコンパネルの下部スペースを加工して、新たに1DINスペースを増設。カロッツェリアのAXM-P01をビルトインしている点だ。ナビで埋まっている通常のDINスペースとは別に、スマートにオーディオヘッドをインストールする加工ワザと言えるだろう。
ナビは8インチサイズのカロッツェリアAVIC-CL900-Mをインストール。通常ではビルトインできない8インチナビだが、取り付け部を一部加工することでスマートにセットした。あくまでも純正チックなスタイルで、周辺のパネルなどとも違和感なくマッチしている。
ハーモテックのスピーカーユニットが持つパフォーマンスを最大限に発揮させつつ、デザイン処理でも最上級のコクピットを作り上げたこのクルマ。サウンド & カスタムインストールともにオーナー満足のフィニッシュが施された。トータルバランスに優れる完成度の高いカスタムオーディオマシンへと仕上がった。