ラゲッジに大型のバスレフボックスを使って低域の充実を果たしたセレナ。茨城県のSOUND WAVEが製作したこのクルマ、定位が上がりにくいミニバンを考慮してフロントは3ウェイ化を実践。Aピラーのミッド & トゥイーターのデザインも絶妙に決まった。
◆定位と中域の厚みを狙って
フロント3ウェイ化を実施



内外装のドレスアップからスタートしたセレナ、オーディオシステムも当初は2ウェイスピーカー+パワードサブウーファーのシンプルなシステムだったが進化を続け、ついにフロントステージの3ウェイ化を果たすまでにレベルアップを果たした。
バスレフボックスや12インチ×2発のサブウーファーをインストールし十分な低音を響かせることで音に厚みを加えたが、フロントステージでもオーナーが望んだ充実サウンドを実現した。チョイスしたスピーカーはフォーカルの165KRX+3KRX3の3ウェイだった。
アップライトなポジションで2ウェイだと定位が上がりにくいミニバン特有の特性を考え、3ウェイ化を決めた。ミッドレンジをピラーに設置することで中域の厚みを増したのも狙い通り。
ミッドバスはドアにアウターバッフル化。純正のドアに美しく融合させるデザインと、フォーカル純正のグリルを使った確実なプロテクションで実用性が高そう。
◆独特なデザインのAピラーに
ミッドレンジ & トゥイーターをセット



フロントステージのデザイン上の見どころは、なんといってもAピラーのミッドレンジ & トゥイーター取り付けだ。ピラーの高い位置に2ウェイのスピーカーをまとめて横並びに設置する独特のスタイル。これは各スピーカーとリスナーの距離差を極力出さないための工夫だ。また均一のバッフル面を使うことで各スピーカーの条件を合わせるのも大きな狙いとなった。
さらに周辺のデザインも手が込んでいる。内側のミッドレンジを覆うピラー形状は、スピーカーの円形をトレースするのではなく、あえてエッジを強調する角張ったデザインとした。これはセレナのボディ形状が持つシャープで鋭角的なイメージを再現するため。
フロントウインドウ越しに見えるピラーの造形は、どこにもない存在感をアピールしドレスアップ効果も満点。サウンドとデザインを融合させた、まさに機能美と呼べる仕上がりだ。
◆ハイレゾの再生もカバー
高音質音源でクオリティをアップ



ヘッドユニットにはサイバーナビAVIC-VH0999Sをチョイス。普段使いのナビ性能に加え、CD再生の高音質ぶりも発揮している。音源としてはハイレゾウォークマンなどのDAPを使ったハイレゾ入力も可能にしている。DACにはiFiオーディオのnano iDSDをチョイス。デジタル音源をオーディソンのビットワンにインプットするシステムを構築している。
フロント3ウェイ+強力なサブウーファーを備えた充実のシステムをビットワンを使って徹底コントロール。中域の厚みや豊かな低域など、高域から低域までのバランスの良い充実サウンドを響かせる仕様へと仕上がった。オーナーの狙い通りのサウンドとデザインが詰め込まれたカスタム・オーディオマシンが完成した。