アピール度満点の内外装を備えたイベント仕様のシーマ。作り上げたのは岡山県のS:iz(エスイズ)だ。リアシートを撤去して作り込んだカスタムインストレーションが最大の見どころ。カスタムオーディオの手法とインストールテクニックを見ていこう。
◆アーチ形状を加えることで
空間を利用したデザインを作る



イベントで派手に楽しくアピールすることをテーマとしたシーマ。しっかり鳴るサウンドを基本としながらも、魅せるカスタムアイデアを満載した。車内を見て真っ先に目に飛び込んでくるのはリアシートスペース全面を使ってインストールされた立体的な造形物だ。
リアシートを撤去してセットされているウーファーボックスは、印象的なセンターアーチを備えたデザイン。シートバックにあたる背面やシート座面にあたるフロア側を使うだけにはとどまらず、空間を利用するアーチ状のデザインが見るものの度肝を抜く。
アーチにはアクリルとLEDを仕込むことでイルミとしてもウーファーを照らし出す照明としても機能する。ウーファーボックスは3つに分割され、MTXサンダー6000の12インチ×3発をインストール。鳴りっぷりの良い低音を響かせる、狙い通りの仕様に仕上がった。
◆間接照明で光らせるウーファーや
表皮素材も厳選して個性化を図る



リアシートスペースのインストールは細部まで手が込んでいる。ウーファーの取り付け面はボックスから一段落とし込んだバッフル面を持ち、周囲にLEDを仕込んだ間接照明とする。逆付けしたウーファーのマグネット面+フレームをこのLEDが照らし出し、ウーファーのシルエットを浮かび上がらせる効果を出している。
またシート座面にあたるフロア側にはMTXの2ウェイをリアスピーカーとしてインストール。パワフルな低音に負けない中高域をカバーし、バランスの良いサウンドをサポートしている。
ボックスの表面には他ではあまり見ることができないダイヤキルトのレザーを使用、アーチ部にパンチングメッシュを使った処理を加えるなど、細部に渡って素材のバリエーションを工夫しているのがわかる。単調になることなくアーチ形状を浮かび上がらせる工夫が、隅々にまで行き渡っているのが見て取れる。
◆リアトレーやドアにもデザインを施し
スキのないカスタムインストールが完成



パワーアンプはリアトレーにボードを介して設置する。イエロー主体の内装に対してアクセントカラーにもなっているレッドのレザーを使ったボードでアクリルをサンドイッチした構造を取り、単なるアンプラックではなく、リアウインドウから外向きにもアピールできるデザインパーツのひとつにまでデザイン性を高めた。
またリアドアにもMTXのスピーカーをインストール。このスピーカーはドアをフルオープンした際のは外向き用。イベント会場でパワフルでクリアな音を響かせるのに十分なスペックを備えた。
見どころ満点のリアシート周辺を作り上げたシーマ。イベントで映えるデザインとサウンドを作り上げたリアに加え、次回はフロントまわりのカスタムインストールについて見ていくこととしよう。