アクセスランキング

その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]

カーグッズカーグッズ特集記事

Kashimura・ナンバーフレーム ブラック(KS-126)全 10 枚写真をすべて見る

ひとひねりが効いた秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は「ナンバーフレーム」の新作を計5アイテム紹介する。これらを使うか否かで愛車のフロントビュー&リアビューは結構変わる。さて、どのようなアイテムが登場したのかというと……。

クルマのルックスは細かな違いで全体の印象がガラリと変わる。例えばタイヤが黒光りしているか否かでも雰囲気が変化し、樹脂パーツが白っちゃけていると全体が締まらなくなる。そして「ナンバーフレーム」を装着するかしないかでも見た目が大きく変化する。

なお「ナンバーフレーム」を使うメリットは見た目だけに留まらない。ナンバーは変形しやすく、スリキズも付きやすい。しかし「フレーム」を装着すれば曲がりもキズ付きも抑制可能だ。

そして軽カーではその他の利点ももたらされる。軽カーはナンバーが黄色だが図柄入りナンバーを選ぶとプレートを白くできる。ただし枠は黄色のままだ。でも「ナンバーフレーム」を用いればそれを隠せる。

かくして「ナンバーフレーム」のニーズは案外高く、今春にも各社から新作がいくつかリリースされている。今回はその中の2タイプをピックアップする。

まずは「SEIWA(セイワ)」からリリースされた新作をお見せしよう。同社はこの春に、カラーの異なる「ナンバーフレーム」を3つ出している。カラーは、シルバー、ブラック、ホワイト。そのうちのシルバータイプがこちら、『GLOSSYナンバーフレームセットSI(K442)』(価格:オープン、実勢価格:2230円前後)だ。

で、当品はフロント用とリア用の2つがセットされていて、軽カーと普通車の両方に純正のボルトを使って装着できる。ナンバープレートの固定ステーがある車種にも取り付け可能だ。ちなみに普通車の封印には背面のステーを折って切ることで対応可能となっている。ブラックとホワイトの品名等は以下のとおりだ。『GLOSSYナンバーフレームセットBK(K443)』(価格:オープン、実勢価格:2170円前後)、『GLOSSYナンバーフレームセットWH(K444)』(価格:オープン、実勢価格:2170円前後)となっている。

そして「Kashimura(カシムラ)」からは、ブラックとホワイトの2タイプの「ナンバーフレーム」が新たに発売されている。それぞれの品名・品番・価格は次のとおりだ。『ナンバーフレーム ブラック(KS-126)』(価格:オープン、実勢価格:1000円前後)と『ナンバーフレーム ホワイト(KS-127)』(価格:オープン、実勢価格:1000円前後)だ。

こちらもフロントとリア用の2つがセットとなっている。なお、カラーは単色ではなくそれぞれカーボン調とマットの2種類の表面処理が施されていて、ドレスアップ要素が一層高めだ。そしてこちらも軽カーと普通車の両方に対応する。もちろんこれらも、ナンバープレートの曲がりやキズ付きを防止できて軽カーの図柄入りナンバーの黄色の枠をすっきり隠せる。

今回は以上だ。次回以降も気の利いた最新「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。








《text:太田祥三》

編集部ピックアップ

TOP