アクセスランキング

市販「ディスプレイオーディオ」の利点とトレンド…キーワードから読み解くカーオーディオ

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カーオーディオ機器のカタログ等を見ていると、専門用語を多々目にする。ゆえに「分かりづらい…」と感じるドライバーは多くいる。当連載は、そのイメージの払拭を目指して展開している。現在は、「メインユニット」に関連したワードについて解説している。

◆「ディスプレイオーディオ」と「AV一体型ナビ」との違いは、ナビメカの有る無しだけじゃない!?

今回は、市販の「ディスプレイオーディオ」について説明していく。

さて、「ディスプレイオーディオ」とはその名のとおり、モニターを備えた「メインユニット」のことを指す。なお「AV一体型ナビ」との見た目的な違いはほぼない。つまりは、「AV一体型ナビ」からナビメカが省かれたものと言って良い。しかしながら実のところは、その他にも違いがある。「ディスプレイオーディオ」ではさらに、地デジチューナーも省かれている場合がほとんどだ。

ところで、「ディスプレイオーディオ」は「メインユニット」の中にあって新ジャンルの製品だ。初めて世に出たのは2010年代に入ってからなので、登場してからはまだ10年ほどしか経っていない。そしてこれの登場により、「ナビは要らない」と考えていた層のカーライフは大きく変わった。

というのもこれが登場する以前は、「ナビは付けない」という選択をすると同時にモニターも失わざるを得なかった。つまり映像系のコンテンツを楽しめなくなり、バックカメラも使えなくなる。

しかしこれが登場すると、非ナビ派もモニターを失わずに済むようになった。これを使えば地デジやDVDを観られ、バックカメラの映像も映し出せる。エンタメ面でもドライブサポート面でもメリットが大きく、結果「ディスプレイオーディオ」の支持率は年々高まる。そして今では非ナビ派の定番アイテムとなっている。

◆トレンドは小刻みに変化、そして現在のスタンダードは…。

なお「ディスプレイオーディオ」のトレンドは、登場以来割と小刻みに移り変わった。

まず登場当初は、リーズナブルであることが重んじられていて、モニターが7V型より少々小さいタイプが主流だった。ナビは要らないと考える層は「ナビは高い」と捉えている場合も少なくないからだ。モニターを小さくすれば価格を抑えられるので、製品力が高まる。しかし「ディスプレイオーディオ」のニーズが高まるにつれて、7V型がスタンダードとなっていく。

ところで当初は、地デジチューナーが搭載されたモデルも存在していた。しかし徐々に、搭載されないことが一般的になっていく。地デジチューナーが搭載されているよりも、価格が手頃な方が喜ばれたというわけだ。

一方、Apple CarPlayとandroidautoは対応したりしなかったり半々の状態が続きながらも、結局は対応が定番化した。対応させるとそこそこ価格が上がってしまうが、それでもこれを必要だと思うユーザーの方が多かったということだろう。

というのも、これらに対応しているとスマホナビアプリを便利に使えるようになる。ナビアプリの地図を「ディスプレイオーディオ」の画面に映し出せて、しかも画面上での操作も行える。非ナビ派ユーザーもナビが必要なときもある。そんなときはスマホナビアプリを使うわけだが、そのときにはそれが便利使えた方良い。そう考えるドライバーが多かった。

◆動画系コンテンツへの対応法に違いアリ!

ところで大手メーカーで「ディスプレイオーディオ」をリリースしているのは現在、アルパイン、ケンウッド、カロッツェリア、以上の3社だ。で、3社とも現行モデルには地デジチューナーを搭載せず、Apple CarPlayとandroidauto対応機を主力としている。で各社の製品の違いは主に、動画系コンテンツへの対応の仕方に現れている。

というのも、Apple CarPlayとandroidautoは動画系のアプリには対応しておらず、しかし動画系コンテンツを楽しみたいというニーズは高まり続ける一方だ。そのニーズへの対応の仕方が、各社ごとで異なっている。

まずアルパインは、「HDMI端子」を備えてスマホのミラーリングを可能としている。一方ケンウッドは、USBミラーリングを行えるモデルを用意しそのニーズに応えている(Android端末のみの対応)。

そしてユニークなのはカロッツェリアだ。同社は上位機種においてはブラウザを搭載しスマホを用いずにYouTube動画を観られるようにしていて、1月19日に発表した新型機『DMH-SF500』では、 「WebLink」という機能を搭載させた。これは、「WebLink Host」というアプリをインストールしたスマホをUSBとBluetoothで同時接続することで、「YouTube」や「WebLink Cast」などの「WebLink」対応アプリを本体ディスプレイに映して操作できるようになるというものだ。

今回は以上だ。次回以降も、難解なキーワードの解説を続行する。お楽しみに。

《text:太田祥三》

関連記事

  1. 「AV一体型ナビ」の定義とトレンドを解説!「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その10

    カーオーディオ特集記事
  2. Apple CarPlayとandroidautoの利点と不利点とは?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その9

    カーオーディオ特集記事
  3. スマホで音楽を聴くなら、接続法は「Bluetooth」で決まり?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その7

    カーオーディオ特集記事
  4. 「AUX」「USB」…。スマホはどう繋ぐ?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part2「メインユニット編」その6

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP