アクセスランキング

“システム設計”を熟考の上でチョイスを!「DSPのススメ」 第11回「単体DSP」その2

カーオーディオカーオーディオ特集記事

「単体DSP」を搭載したオーディオカーの一例(制作ショップ:LCサウンドファクトリー<栃木県>)。全 5 枚写真をすべて見る

カーオーディオ愛好家の多くは、本格的なシステムを組もうとするとき「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」を活用している。当特集では、そうである理由から選び方、使い方までを解説している。今回は「単体DSP」の選び方のポイントを深堀りする。

◆“できること”には大きな差はない。差が出るのは…。

早速、「単体DSP」のチョイスのポイントを説明していこう。

まず、「単体DSP」はサウンドチューニングを行うための機器だが、そのサウンドチューニング能力に関しては、機種間での大きな性能差はないと思って大丈夫だ。「DSP」には、「クロスオーバー」「イコライザー」「タイムアライメント」、これら3つの機能が搭載されているが、このうちのどれか1つが欠けていたり、“できること”に差がでたりすることはない。

ただし、これら3機能の1つ1つの詳細さには違いはある。やはり高級機になればなるほどより細やかに設定できる。とはいえ、高音質を徹底追求する場合以外ではここのところを気にしすぎる必要はないだろう。昨今の「単体DSP」はおしなべて高性能だ。普通に良い音を楽しみたいということであれば、リーズナブルなモデルでも十二分な性能を発揮可能だ。

では何を選んでも同じかというと、それもノーだ。決定的に異なる部分が主には2つある。1つは「コントロール可能なch数」で、もう1つは「デジタル入力端子の有無とそのタイプ」だ。で、これらは「将来的なシステム設計」によって選ぶべき仕様が変化する。そこを見誤ると、最悪後から「単体DSP」自体を買い替えなくてはならなくなる。そうなるとムダな出費を強いられる。できればそれは避けたい。

◆構築したい「スピーカーレイアウト」を熟考し、それを制御可能なモデルを選ぶベシ!

では異なる2点について、それぞれがどういうことなのかを説明していこう。まずは「コントロール可能なch数」について。

これによって、組める「スピーカーレイアウト」が変化する。例えばこのままずっと「フロント2ウェイ+サブウーファー」という基本レイアウトのままで良いなら、「コントロール可能なch数」は「6」でOKだ。

一方、いつかは「フロント3ウェイ+サブウーファー」を組んでみたいという気持ちが少しでもあれば、「8ch」をコントロールできるモデルを選んでおいた方が良い。そうしておけば、将来的なスピーカーレイアウトのステップアップにも対応可能だ。さらには、それ以上の高度なシステム設計にも興味があるなら、「コントロール可能なch数」はそれ以上が確保されたモデルを選択すべきだ。

そして「デジタル入力の有無とそのタイプ」は、将来的に「DAP」をシステムに組み入れたくなるときに問題となる。

というのも現代カーオーディオでは、音質を追求しようとするときにはソースユニットに「DAP」を使いたくなりがちだ。「DAP」を繋げば“ハイレゾ音源”をよりコンディション良く再生できるようになるからだ。で、それを繋ぐ場合には、“デジタル接続”が有利だ。

ちなみにいうと、高性能な「DAP」はアナログ出力も高音質だ。ヘッドフォンで聴くときに高音質が楽しめるようになっているからだ。しかしハイエンドカーオーディオでは音楽信号をデジタル制御するのが前提となるので、繋ぐ際には“デジタル接続”の方が状況をシンプル化できる。

◆システムに「DAP」を組み込むことに興味があれば、「デジタル入力端子」のタイプも要チェック!

なので「DAP」の接続を考えるのであれば、「デジタル入力端子」が備わったモデルを選びたい。そして“デジタル入力端子”にもタイプ違いがあるので、愛用の「DAP」のデジタル出力端子と同一タイプの端子を備えたモデルを選択したい。もしくはこれから「DAP」を入手するのであれば、将来どんな「DAP」を手に入れたいかを考えながらその接続に向く「単体DSP」はどれなのかを見極めよう。なおこの件についても「カーオーディオ・プロショップ」に相談すれば、的確な助言を得られるはずだ。

ところで一部、“ハイレゾ音源”の再生も可能な「ソースユニット機能」を併せ持つ「単体DSP」もある。なお使い勝手が機種によって異なり、場合によっては「DAP」を外付けした方が使いやすこともあり得るが、ワンボディの中で「ソースユニット」と「DSP」がダイレクトに繋がることには利点もある。信号の伝送径路がシンプル化されるからだ。「DAP」を外付けすることになんらか抵抗を感じる場合には、「ソースユニット」機能を有する機器にも注目しよう。

今回は以上だ。次回はインストール上のポイントや具体的な注目機種について解説予定だ。乞うご期待。


《text:太田祥三》

関連記事

  1. 導入のハードルの低いコスパ機がある!?「DSPのススメ」 第9回「パワーアンプ内蔵DSP」の注目機

    カーオーディオ特集記事
  2. チョイスのキモは“将来性”!?「DSPのススメ」 第8回「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方

    カーオーディオ特集記事
  3. トヨタ車純正ディスプレイオーディオにも向く!?「DSPのススメ」 第7回「パワーアンプ内蔵DSP」

    カーオーディオ特集記事
  4. “車種専用チューニング”が嬉しい!「DSPのススメ」 第6回「ビッグX」の場合

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP