アクセスランキング

高音質を手軽に導入するならこれ! 「プロセッサー」活用学・入門 第9回 運用法解説 その3 「プラグ アンド プレイ」の場合

カーオーディオカーオーディオ特集記事

「プラグ アンド プレイ」の製品群。全 3 枚写真をすべて見る

今や、本格的なカーオーディオシステムの構築には欠かせない「プロセッサー」。当特集ではその理由から使い方までを多角的に解説している。今回は気鋭の国産ブランド「プラグ アンド プレイ」のアイテムの活用法を、詳しく解説していく。

手軽にシステムを本格化させられる「プロセッサー」を、メインアイテムとして展開!

「プラグ アンド プレイ」は、2019年に誕生した新しいブランドだ。プロデュースするのは国産ハイエンドブランドのビーウィズ。カーオーディオのことを知り尽くしている同社が、本格的なシステム構築のハードルを下げるべく立ち上げたブランドだ。「プラグ アンド プレイ」の製品を活用すれば、愛車のリスニング環境を手軽に高音質化させられる。

そのコンセプトを具現化させるべく同社は、2つのパワーアンプ内蔵DSPと1つの単体DSPをラインナップしている。そしてそれぞれが、気軽に使える良品として仕上げられている。取り付けやすく操作もしやすい。さらには消費電力も少なく、高い汎用性も発揮する。つまり、「プロセッサー」を“トレードイン感覚”で導入できるのだ。

では各製品の特長を1つ1つ紹介していこう。まずは、2つあるパワーアンプ内蔵DSPのうちの1つ、『PLUG&PLAY 640』(税抜価格:5万5000円)から。当機は製品名が表すとおり、6chをコントロールできる「プロセッサー」と4ch分のパワーアンプとを一体化させたアイテムだ。なお当機には、一般的なパワーアンプ内蔵DSPにはない特長が備わっている。それは、「当機を単体DSPとしても活用できること」だ。

というのも当機は、プリアウトを6ch持っている。コントロール可能なch数はあくまでも「6」なので、内蔵パワーアンプを使う場合はプリアウトは2ch分しか使えないが、内蔵パワーアンプを使わないという選択肢も取れるのだ。

プラグ アンド プレイ・PLUG&PLAY 1080

外部パワーアンプを使ったシステムへのステップアップも可能!

なので、導入当初には内蔵パワーアンプを使ってシステムを組み、後には外部パワーアンプを使ったシステムへと発展させることも可能となる。そのような使い方ができるパワーアンプ内蔵DSPはほぼない。パワーアンプ内蔵DSPはアンプを変えられないのが常識だったが、当機ではその常識が打ち破られている。

ただし、当機には少々の制約もある。外部コントローラーを使用できないことやデジタル入力がないことなどが制約と言える。しかし、価格が図抜けてリーズナブルであることと発展性をも持ち合わせているというあたりは至ってスペシャルだ。手軽に「プロセッサー」を導入したいと思ったら、当機の導入を検討する価値は大だ。

一方もう1つのパワーアンプ内蔵DSPは、仕様がぐっと本格化する。製品名は『PLUG&PLAY 1080』(税抜価格:10万円)だ。こちらは、10ch分のコントロールが可能で、内蔵パワーアンプは8ch分が確保されている。

なお当機は通常のパワーアンプ内蔵DSPと同様に、これを単体DSPとして使うことはできない。とはいえ内蔵されているパワーアンプのスペックが『PLUG&PLAY 640』と比べてハイグレードなので、さらなるステップアップを図りたくなることはそうそうなさそうだ。『PLUG&PLAY 640』の内蔵パワーアンプの定格出力は25W×4ch(4Ω)だが、『PLUG&PLAY 1080』のそれは50W×8ch(4Ω)。しかもブリッジ接続も可能なので定格出力150W×4ch(4Ω)のハイパワーアンプとしても使用可能だ。

プラグ アンド プレイ・PLUG&PLAY DSP

DAPをソースユニットとして活用するシステムにも発展可能!

なお『PLUG&PLAY 1080』は、96kHz/24bitのハイレゾ音源に対応する光デジタル入力も備えている。つまりDAPをソースユニットとするシステムに進化させられる。また、コントロール可能なch数が「10」あるので、フロント3ウェイ+リアスピーカー+サブウーファーといった大型システムも構築でき、またセンタースピーカーの制御も可能だ。コントロール性能的にもパワーアンプの能力的にも、当機も相当にコスパが高い。

続いて、単体DSPについて見ていこう。製品名は『PLUG&PLAY DSP』(税抜価格:10万円)だ。こちらは8ch分のコントロールが可能で、フロント2ウェイ+リアスピーカー+サブウーファー、またはフロント3ウェイ+サブウーファーという本格システムの構築も可能となる。

また当機も、96kHz/24bitのハイレゾ音源に対応する光デジタル入力を備えていて、DAPをソースユニットとするシステムも構築できる。さらには、組み合わせる外部パワーアンプの音質改善効果が期待でき、また電源投入時の過大電流も抑制できるリモート電源ディストリビューター(電源フィルター内蔵、最大8台までの外部機器を制御可能)も付属している。音へのこだわりが詰まっている。

ちなみに「プラグ アンド プレイ」は、2chパワーアンプ『PLUG&PLAY POWER』(税抜価格:3万5000円)も用意している。『PLUG&PLAY DSP』をチョイスする場合に当機を組み合わせれば、ともに筐体がコンパクトなのでインストールスペースをさほど取らずに、コスパの高い本格システムを完成できる。

さて次回は、「ビーウィズ」の「プロセッサー」を使う場合のシステム構築術について解説する。お楽しみに。

太田祥三|ライター
大学卒業後、出版社に勤務し雑誌編集者としてキャリアを積む。カー雑誌、インテリア雑誌、そしてカーオーディオ専門誌の編集長を歴任した後、約20年間務めた会社を退職しフリーに。カーオーディオ、カーナビ、その他カーエレクトロニクス関連を中心に幅広く執筆活動を展開中。ライフワークとして音楽活動にも取り組んでいる。

《text:太田祥三》

関連記事

  1. 「プロセッサー」活用学・入門 第8回 運用法解説 その2 『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合

    カーオーディオ特集記事
  2. 「プロセッサー」活用学・入門 第7回 運用法解説 その1 『サイバーナビ』の場合

    カーオーディオ特集記事
  3. 「プロセッサー」活用学・入門 第6回 タイプ解説その3 「単体DSP」の利点とトレンドを解説!

    カーオーディオ特集記事
  4. 「プロセッサー」活用学・入門 第5回 タイプ解説その2 「パワーアンプ内蔵DSP」の利点と選び方のコツを解説!

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP