アクセスランキング

【マツダ MX-30 EVまとめ】e-SKYACTIVの実力や如何に…価格や航続距離、試乗記

自動車ニュース

マツダMX-30 EV全 8 枚写真をすべて見る

マツダブランド初の量産EVとして登場したミッドサイズSUV『MX-30 EVモデル』。欧州では既に販売が開始されていたが、日本ではマイルドハイブリッド搭載モデルに続くデビューとなる。

目次

  1. 竹内主査「さらに深化させた人馬一体の走り」…年500台を計画
  2. どんなクルマ? 初心者向き…適度なスペックと購入支援
  3. 発売…シームレスで滑らかな走りを実現、価格は451万円より
  4. カーボンニュートラル・電動化で独自性を模索する
  5. 意のままの走りは電気自動車だから…航続は256km[詳細画像]
  6. 【試乗】「走りが退屈?」という心配は杞憂に終わった…片岡英明
  7. 車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車「Self-empowerment Driving Vehicle」

竹内主査「さらに深化させた人馬一体の走り」…年500台を計画

マツダは1月28日、同社初の量産電気自動車(EV)である『MX-30 EV MODEL』を同日から国内販売すると発表した。国内向けMX-30としては2020年10月に発売したマイルドハイブリッド車(HV)に次ぐモデルで、年間500台の販売を計画している。

咋年9月に発売した欧州に続く市場投入となる。EV専用に開発した高剛性で低重心の骨格を採用し、バッテリーは容量35.5kWhのリチウムイオン電池としている。満充電からの走行距離は256km(WLTCモード)とそう長くないが、バッテリー生産時のCO2(二酸化炭素)排出などライフサイクルアセスメントを勘案し、環境負荷の抑制につながるよう容量を決めた。通勤や街中のショッピングといった日常用途を想定している。

[続きを読む]

竹内主査「さらに深化させた人馬一体の走り」…年500台を計画 画像

マツダMX-30 EV MODEL

どんなクルマ? 初心者向き…適度なスペックと購入支援

マツダ『MX-30』のEV版が28日、満を持して日本市場で発売された。ディーゼルエンジンを得意とするマツダのEVということで注目されているが、クルマやEVとしての機能や特徴はなんだろうか。

いずれにせよ国産車でEVの選択肢が増えることは悪いことではない。欧州では2020年1月から先行予約が開始され、同9月に正式発売となった。受注開始から1年。販売開始から3か月ちょっとですでに1万台が登録(EU圏)されているという。開発主査の竹内都美子氏によれば、MX-30の購入層は、既存の顧客層、新たに車を購入する層ともに、環境性能や走行特性などEVであることを積極的に評価している特徴がある。

[続きを読む]

どんなクルマ? 初心者向き…適度なスペックと購入支援 画像

マツダMX-30 EV

発売…シームレスで滑らかな走りを実現、価格は451万円より

マツダは1月28日、同社初となる量産電気自動車『マツダ MX-30 EVモデル』を発売した。

マツダ MX-30 EVモデルは、EV専用に基本骨格、ボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-ビークル アーキテクチャー」と、電動化技術「e-SKYACTIV」により、思い通りに操れる走行性能と、様々なシーンで体感できるシームレスで滑らかな挙動を実現する。

[続きを読む]

発売…シームレスで滑らかな走りを実現、価格は451万円より 画像

カーボンニュートラル・電動化で独自性を模索する

マツダが28日、『MX-30 EVモデル』を日本国内市場に投入する。欧州ではすでに発表され20年9月には出荷も始まっているマツダのEV。国内ではリース販売のみと言われていたが、購入支援策も充実させた一般販売となった。その狙いや戦略を事前発表会の内容からまとめたい。

マツダは内燃機関にこだわるあまり、電動化やEVには否定的な立場と捉えられていた。欧州でMX-30を発売したときも「CAFE規制のためにやむなく作ったので売れなくてもいい車だ」と論評する専門家もいた。だが、CAFE規制の過料を回避するだけなら、クレジットを購入すればいい。CAFE規制のためならむしろ売れなければ意味がない。

[続きを読む]

カーボンニュートラル・電動化で独自性を模索する 画像

MX-30 EVモデルの戦略

意のままの走りは電気自動車だから…航続は256km[詳細画像]

マツダは、同社初の量産電気自動車『MX-30 EV モデル』を1月28日に発売。新世代車両構造技術「SKYACTIV-ビークル アーキテクチャー」や電動化技術「e-SKYACTIV」を採用し、思い通りに操れる走行性能とシームレスで滑らかな挙動を実現した。

パワーユニットは、新開発の「e-SKYACTIV(EV)」。バッテリーは総電力量35.5kWhのリチウムイオンを搭載する。モーターの最高出力は107kW、最大トルクは270Nm。普通(AC)充電に加え、CHAdeMO規格の急速(DC)充電にも対応し、充電状況がわかるようにインジケーターを採用した。航続距離はWLTCモードで256km。

[続きを読む]

意のままの走りは電気自動車だから…航続は256km 画像

MAZDA MX-30 EVモデル(Highest Set)

【試乗】「走りが退屈?」という心配は杞憂に終わった…片岡英明

2050年時点のカーボンニュートラル実現に向けて、マツダが採った戦略が「マルチソリューション」である。製造後、販売後のCO2排出量だけでなく、燃料の採掘や精製、製造、物流、使用、廃棄、リサイクルに至る、クルマ(製品)のライフサイクル全体における環境負荷を、定量的に把握して影響を評価する新しい考え方、これがマルチソリューションだ。この戦略に基づいて企画され、送り出されたのがマツダ『MX-30』である。

[続きを読む]

【試乗】「走りが退屈?」という心配は杞憂に終わった…片岡英明 画像

マツダ MX-30 EV(Highest Set)

車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車「Self-empowerment Driving Vehicle」

マツダ3代目社長の思いを受け継いで

あまり知られていないが、マツダが最初に送り出した軽乗用車の『R360クーペ』は、先進的なメカニズムを満載していた。その一例が時代に先駆けてトルクドライブと呼ぶ3要素1段2相式トルコンを使った2速ATを設定したことだ。それだけではない。この2速ATをベースにした身体障がい者仕様を、1961年に特別設定している。

[続きを読む]

車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車「Self-empowerment Driving Vehicle」 画像

《text:滑川寛》

編集部ピックアップ

TOP