アクセスランキング

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! HONDA N-ONE(オーナー:野崎 直さん) by  custom&car Audio PARADA 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! HONDA N-ONE(オーナー:野崎 直さん) by  custom&car Audio PARADA 前編全 10 枚写真をすべて見る

かつてはヘビーなオーディオユーザーだった野崎さんが防振処理のオーダーで訪れた福井県のパラダで最新のオーディオと遭遇。一気に昔を思い出してシステムアップを開始する。こうしてでき上がったのがハイクオリティなシステムを搭載したN-ONEだった。

リターンユーザーだったオーナーが
愛車にハイエンドなシステムを組む

N-ONEの静粛性を高めるためにオーディプロショップで相談している中でシステムアップを思いつきスタートさせることになった。

N-ONEの静粛性を高めるためにオーディプロショップで相談している中でシステムアップを思いつきスタートさせることになった。

コンパクトなラゲッジには中央部にユートピアMのサブウーファーをインストール。シンプルだけどインパクト十分なデザインだ。

コンパクトなラゲッジには中央部にユートピアMのサブウーファーをインストール。シンプルだけどインパクト十分なデザインだ。

バッフル面をレッドにしトップパネルの両サイドには凹凸を付けた造形を施すなど変化を加えたデザインも見どころ。

バッフル面をレッドにしトップパネルの両サイドには凹凸を付けた造形を施すなど変化を加えたデザインも見どころ。

普段の足に使うためにN-ONEを購入したオーナーの野崎さん。しかし乗り始めてみると車内の騒音が気になったという。そこで、防振をすることを思い立ったのがすべての始まりだった。
かつてはナカミチのフルシステムを組んでいたというベテランのオーディオユーザーである野崎さんは、防振することで車内が静かになることはもちろん知っていた。そこでオーディオプロショップに行って防振処理を施すことにしたのだった。

やって来たのがパラダ。元々は防振処理の相談だったものの、オーディオ好きだったオーナーなのでショップではオーディオの話題が盛り上がり、防振だけでは止まらずスピーカー交換やサブウーファーの取り付けまで話がどんどん発展していった。最初は手軽なスピーカーにサブウーファーを取り付けたが、間もなくしてユニット&取り付けのステップアップを実施。今回の仕様が完成したのだ。

ラゲッジにはフォーカル ユートピアMのサブウーファーをインストールする。スモールボックス対応であることや、低音の質を評価して導入した。N-ONEのコンパクトなラゲッジに存在感満点にインストールされたサブウーファーが映える。

バッフル面にはレッドの人工スエードを使って仕上げ、ポップなデザインとしているのも印象的。これは野崎さんが普段使っているゴルフバッグに赤の差し色が使われていたのをインストーラーが見ていて、オーナーの好みを読み取ってデザインしたもの。結果的にはオーナーもお気に入りのポイントになった。

サブウーファーにユートピアMを
チョイスして高品質な低音再生を実現

サブウーファーにはスモールボックスでの取り付けが可能だったこと低音の音質を重視してユートピアMをチョイス。

サブウーファーにはスモールボックスでの取り付けが可能だったこと低音の音質を重視してユートピアMをチョイス。

ラゲッジの右側にはサブウーファーをインストール。パネル面を造形して変化を付けている。

ラゲッジの右側にはサブウーファーをインストール。パネル面を造形して変化を付けている。

カロッツェリアのパワーアンプ・GM-D6400をインストール。サブウーファーをパワフル&高品質にドライブしている。

カロッツェリアのパワーアンプ・GM-D6400をインストール。サブウーファーをパワフル&高品質にドライブしている。

サブウーファーには先にも紹介した通りフォーカルのハイエンドユニットであるユートピアMをチョイス。当初はクルマを静かにしたいという狙いだったが、徐々にオーディオ熱がヒートアップし“コンテストでも勝てる音”を狙うようになっていったオーナー。

そこで選んだのがこのサブウーファーだった。後編でお伝えするが、フロントスピーカーに選んだイートンCOREとのマッチングも良く、豊かな量感とスピード感ある低域を再生している。デザイン面でもラゲッジの中央に鎮座し、十分な存在感を放っている。まさにオーディオカーのラゲッジという風情を醸し出す。

そんなサブウーファーをドライブしているのはカロッツェリアのGM-D6400。十分なパワーでサブウーファーをドライブ。ただしラゲッジ表面はサブウーファーだけを見せるデザインとしパワーアンプはフロアパネルの下に隠してインストールする。シンプルでスマートなラゲッジスタイルを狙ったデザインだ。

ラゲッジを覆うパネルのデザインは
細部にまで気を配った入念な作り込み

トップパネルは脱着式になっている。取り外すとベースパネルのレッドの人工スエード仕上げが全面に見えてくる。

トップパネルは脱着式になっている。取り外すとベースパネルのレッドの人工スエード仕上げが全面に見えてくる。

ラゲッジの左サイドには個のも入れを設置。デッドスペースを利用したコンパクトなものだが必要十分な容量を確保した。

ラゲッジの左サイドには個のも入れを設置。デッドスペースを利用したコンパクトなものだが必要十分な容量を確保した。

ストライカー部分の処理もかなり入念。パネルの造形も細部まで美しく作り込まれ、純正イメージを損なわない。

ストライカー部分の処理もかなり入念。パネルの造形も細部まで美しく作り込まれ、純正イメージを損なわない。

ラゲッジのオーディオボードは2層構造になっている。サブウーファーのバッフル面に見えているレッドの人工スエードは実はベース層のパネル表面。その上からレザー処理を施したトップパネルを被せる二層構造でサブウーファー周辺やパワーアンプを床下に隠す積層構造を作っているのもデザイン上の見どころだ。

トップパネルを取り外すと見えてくるのが両脇のスペース。右側にはパワーアンプをビルトイン。左サイドにはパンク修理材などの小物を収めるスペースを備えている。コンパクトなラゲッジにサブウーファー、パワーアンプを搭載しつつ、収納スペースもしっかり確保することで実用性も兼ね備えているのもこだわり。

また細部の作り込みも非常にていねいだ。トップパネルにはラゲッジの形状にピタリと合わせた形状で設計され、ストライカー部分を交わす処理なども純正のフロア形状に合わせて見事に作り込まれている。トップパネルを被せた状態で、純正イメージを崩すこと無くスマートに車内にマッチしているのが見て取れる。

次回の後編では、オーナーがこだわり抜いて選んだ高級フロントスピーカーの取り付けなど、コクピットまわりのカスタム処理を見ていくこととしよう。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP