アクセスランキング

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その9 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 ll

カーオーディオカーオーディオ特集記事

クラリオン『フルデジタルサウンド』の“クロスオーバー”の設定画面。全 1 枚写真をすべて見る

カーオーディオの“聴こえ方”を改善するための助けとなる「サウンドチューニング」について全方位的に解説している当コーナー。現在は「クロスオーバー」をテーマに話を進めている。今回も前回に引き続いて、ツイーターとミッドウーファー間の設定方法を解説していく。

早速本題に入ろう。ツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー」を設定するにあたってはまず、「ツイーターの限界値を探ること」から始めたい。フロントスピーカーとサブウーファー間での設定でもまずは「ミッドウーファー」の限界値を探ることから始めたが、ここでもそれと同じようなことをしておこうというわけだ。

やり方は基本的には前に説明したものと同様だ。ミッドウーファーの音はミュートして、そしてツイーターの「スロープ」は取り敢えず「マイナス12dB/oct」に仮設定しておく。その上でツイーターの「カットオフ周波数」を高いところに設定し、そこからその値を徐々に下げていく。そうして高音が濁り始めるポイントを見つけ出す。

なお、この作業は厳重に注意しながら行いたい。ミッドウーファーにはどんな低い音を入力しても壊れることはないが、ツイーターに中高音以下を入力すると簡単に壊れてしまう。ちなみに、どのくらいの周波数の音を入れると壊れるかは製品によってまちまちなので一概には言えないが、パッシブクロスオーバーネットワークのクロスポイントを調べ、それよりもほんのちょっと低いくらいのところでストップするようにすれば大丈夫なはずだ。とにもかくにも許容範囲を超えた信号を入力しないように、くれぐれもご注意を。

なお音が濁っているかどうかは、「うるさい」と感じるかどうかで判断しよう。高音が濁ってくるとその濁りが耳に付く。そのように聴こえてきたら「カットオフ周波数」は下げ過ぎだと理解し、それよりも上目で設定しよう。

ところで、ミッドウーファーからも音を流しながら確認するというのもアリだ。その際には、ツイーターの「ハイパス」の「カットオフ周波数」とミッドウーファーの「ローパス」の「カットオフ周波数」を都度同じ値に設定しては、音を確認していこう。

今回はここまでとさせていただく。この続きはまた次回の当コーナーにて解説する。お楽しみに。

《text:太田祥三》

関連記事

  1. 『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その8 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 l

    カーオーディオ特集記事
  2. 『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その7 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 Vl

    カーオーディオ特集記事
  3. 『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その6 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 V

    カーオーディオ特集記事
  4. 『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その5 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 lV

    カーオーディオ特集記事

編集部ピックアップ

TOP