アクセスランキング

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HARRIER(オーナー・野竹直人さん) by アークライド 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HARRIER(オーナー・野竹直人さん) by アークライド 前編全 10 枚写真をすべて見る

カッコ良さと高音質を両立させるべく愛車のハリアーにインストールを始めた野竹さん。ラゲッジには左右対称デザインにこだわった美しいレイアウトが完成。製作を手がけた千葉県のアークライドの手の込んだ処理が光るインストールとなった。

左右対称のラゲッジデザインを実践
ワインレッド×ピアノブラックで決める

ハリアー仲間との交流もオーディオを大きく進化させるきっかけだった。仲間から譲り受けたパーツを元にカスタムを完成させた。

ハリアー仲間との交流もオーディオを大きく進化させるきっかけだった。仲間から譲り受けたパーツを元にカスタムを完成させた。

手前にはサブウーファー、奥にはパワーアンプとDSPをレイアウト。ワインレッドとピアノブラックを効果的に使ったデザインを施す。

手前にはサブウーファー、奥にはパワーアンプとDSPをレイアウト。ワインレッドとピアノブラックを効果的に使ったデザインを施す。

左右対称のデザインもオーナーがこだわったポイント。ハリアーのラゲッジに対してバランス感満点のインストールが施された。

左右対称のデザインもオーナーがこだわったポイント。ハリアーのラゲッジに対してバランス感満点のインストールが施された。

オシャレで大人っぽいデザインを目指してインストールが施された野竹さんのハリアー。インテリアにはワインレッドとピアノブラックを要所に用いることで統一感を引き出している。まず注目したのはラゲッジルームだ。フロアにフラットに組まれたオーディオボードは、ハリアー仲間から譲り受けたパネルをベースにしている。その上でオリジナルの加工を施して自分流のデザインを完成させたのがこのスタイルなのだ。

ラゲッジ前方にグラウンドゼロのパワーアンプとヘリックスのDSP、さらに後方にはグラウンドゼロのサブウーファーをインストール。バランスが整った左右対称のレイアウトが印象的だ。サブウーファーのバッフル面やパワーアンプの取り付け面にはワインレッドの人工スエードを使うことでユニットをクローズアップする効果を引き出しているのも、このデザインの見どころ。

ラゲッジ左サイドのフロア下は純正のハイブリッドユニットが収められていることから右側しか床下スペースを使えなかったという。そのためサブウーファーのエンクロージャーを含めてスペース効率を考えた作りを徹底、かなりコンパクトなインストールを余儀なくされたが、そんなことはみじん感じさせない仕上がりとなった。

カッパーアルマイトのアンプや
シルバーの振動板で大人のムード満点

美しいカッパーアルマイト処理が施されたグラウンドゼロのパワーアンプ・GZPA Reference 4XS。ラゲッジのアイキャッチとなる。

美しいカッパーアルマイト処理が施されたグラウンドゼロのパワーアンプ・GZPA Reference 4XS。ラゲッジのアイキャッチとなる。

サブウーファーにもグラウンドゼロのユニット・GZHW30Xをチョイス。バッフル面のワインレッドとのコントラストが鮮烈。

サブウーファーにもグラウンドゼロのユニット・GZHW30Xをチョイス。バッフル面のワインレッドとのコントラストが鮮烈。

ラゲッジ奥の右サイドにはヘリックスのDSP PRO MKIIがビルトインされる。

ラゲッジ奥の右サイドにはヘリックスのDSP PRO MKIIがビルトインされる。

ラゲッジ表面にレイアウトされるユニットは3つ。前方中央にはグラウンドゼロのパワーアンプ・GZPA Reference 4XSがインストールされている。カッパーアルマイト処理された美しいボディを持つ同モデルは、ラゲッジ前方を華やかに彩るキーユニットだ。サブウーファー用のアンプであるグラウンドゼロのGZHA MINI ONEとのコンビでフロント2ウェイ+サブウーファーをドライブしている。

さらにその右隣にはヘリックスのDSP PRO MKIIをインストール。フロア面から一段落とし込んだパネルにビルトインするスタイルで、周囲のワインレッドとのカラーコンビも鮮烈だ。そしてラゲッジ後部にある異形の開口に収められているのがグラウンドゼロのサブウーファーであるGZHW30Xだ。シルバーの振動板を備え、オーナーが狙った“オシャレで大人っぽいデザイン”にもマッチする落ち着いたフォルムのインストールスタイルとした。

各ユニットをインストールするパネルの周囲には間接照明が施され、レッド/ホワイトのLEDでユニット&パネル面を淡く照らし出すスタイル。ユニット周辺を美しくショーアップするラゲッジとなった点もオーナーのお気に入りだ。

左右対称デザインを完成させる
質感の高いダミーパネルも見どころ

ラゲッジ奥の左サイドにはアクリルパネルに対してペイント+ヘアライン処理を加えたダミーパネルを設置。左右対称を完成させた。

ラゲッジ奥の左サイドにはアクリルパネルに対してペイント+ヘアライン処理を加えたダミーパネルを設置。左右対称を完成させた。

ピアノブラックのリム処理とバッフル面のワインレッド。このカラーリングはコクピットなどにも用いられるこのクルマの統一色だ。

ピアノブラックのリム処理とバッフル面のワインレッド。このカラーリングはコクピットなどにも用いられるこのクルマの統一色だ。

カバーパネルを被せるとこの通りすべてのユニットをプロテクトする。アルミバーを使った造形も施され閉じても美しいスタイル。

カバーパネルを被せるとこの通りすべてのユニットをプロテクトする。アルミバーを使った造形も施され閉じても美しいスタイル。

各ユニットのインストールで存分に見せるデザインを作り上げたこのクルマだが、ラゲッジ細部には実に手の込んだカスタム処理が施されている。そのひとつがラゲッジ奥の左サイドに設置されたダミーパネルだ。グラウンドゼロのパワーアンプを中央に、右サイドのヘリックスDSPと左右対称に設置された左サイドのパネル、実はこれはアクリルで作られたダミーなのだ。しかしペイントに加えてヘアライン処理を施すことで、右サイドのヘリックスDSPとのデザインイメージを合わせている。細部まで手の込んだカスタム処理を施している点も同ショップならではのこだわりと言えるだろう。

さらにサブウーファーのバッフル面とラゲッジフロアとの境界に設けられたモールディング処理も個性的。異形デザインでピアノブラックとアクリルを重ね合わせた構造を採用。LEDによる間接照明でアクリルを照らしだし、サブウーファーの存在感をより前面に押し出すことに成功し、ラゲッジデザインにメリハリを付けている。

ここまでの手の込んだラゲッジだが、フラットに作られているためカバーパネルを設置すれば荷物の積載も可能になるのも実用的。アルミバーを使ったプロテクションを造形しているのでカバーを閉じても美しいデザインが見られるのも独特。アルミバーも角を落とした繊細な加工が施され質感の高い仕上がりとなった。

クオリティの高いラゲッジを完成させたハリアー。次回の後編ではコクピットまわりのインストールを詳しく見ていくこととしよう。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP