アクセスランキング

【プジョー 508SW 新型試乗】胸のすく加速感と、「アリュール」のお買い得感…中村孝仁

自動車試乗記

プジョー 508SW アリュール全 24 枚写真をすべて見る

ベーシックな「Allure(アリュール)」に試乗

プジョー『508SW』にはディーゼル1種、ガソリン2種の合計3種がラインアップされている。

それはディーゼル搭載で最上級モデルの「GT BlueHDi」、ガソリン搭載でスポーティ仕様の「GT Line(GTライン)」、ベーシックモデルの「Allure(アリュール)」である。そして今回試乗したのはガソリン搭載でベーシックレンジとなるそのアリュールだ。


単純に上級グレードのGTラインと比較した場合、価格差はアリュールの450万2000円に対して、GTラインは493万円。正確には42万8000円の差である。この差で大きな違いとなるものは、アリュールの17インチホイール/タイヤに対して、GTラインは18インチとなること。電動シートが前席に装備されること。並びにパワーリフトゲート。それにフォーカルのプレミアムオーディオが装備されることなどで、1.6リットルターボエンジン、トランスミッションは共通。それに有難いことに初めから装備されているナビやETC2.0などはいずれもアリュールにも装備される。

確かにシートが手動になるのは家族内でクルマを共有するような場合には多少不便を感じるが、基本的には大きな問題ではないように思えるし、主要な装備はすべて揃っていて、試乗車でもオプションで追加されていたのはアルティメットレッドというオプションのエクステリアペイントだけだった。つまり、これ、「あったらいいのになぁ」という追加装備は無しである。

良心的な価格&オプションてんこ盛り


こうした点オプションてんこ盛りで、気が付いたら車両本体価格よりも100万円以上高いなんていうことがざらにあるドイツ製のクルマよりも選びやすいし、そもそもお安く感じられる。勿論ディーラーにとってはその逆で、あれこれオプションにしてもらった方が儲けが多いのかもしれないが、ユーザー側にしてみたら良心的と感じられるのである。

SWを選ぶということは即ち、荷物を積んで出かける機会が多いことを意味する。確かに荷室が室内と一体になっているのは考えようによっては便利。一方でその存在を別けていないからどうしたってアコースティック的には不利で、2台で比較したわけではないけれどセダンと比べたら、その静粛性は特に後席で若干落ちると思う。ラゲッジスペースの広さについては必要十分としておこう。

より有難いのはSWには路面状況に応じてリアルタイムにダンピングをコントロールするアクティブサスペンションが採用されていること。積載容量によって荷重変化の大きなワゴンにとっては有難い装備だ。勿論走行モード切り替えでもコンフォート、スポーツなど4つのモードでサスペンションも切り替わってくれる。

まさに胸のすく加速という表現が相応しい

ガソリンの1.6リットル・ピュアテックユニットは、180ps、250Nmという性能を持っているが、感覚的にはそれを上回る性能を感じられる。特にアクセルに対するエンジンのレスポンスが良く、パーシャルから踏み込んで行った時の加速感はまさに胸のすく加速という表現が相応しい。

この「胸のすく」という表現はなかなか難しいものがあって、その昔パフォーマンスが大したこと無かった時代では高性能車の加速感に「胸のすく加速」などと使った。元々この言葉の意味は気持ちがすっきりしたり、心がスカッと晴れ渡るような時に使われる。しかし現代の高性能車はその加速性能があまりに良すぎて、胸がすくどころか、恐怖さえ覚える加速性能を持つモデルが多く存在し、決して胸のすく加速感ではない。そこへ行くとこのピュアテック1.6リットルの加速感はスッキリ晴れやか、まさに胸のすく加速感なのである。


3サイズは全長4760×全幅1860×全高1420mm、ホイールベース2800mmは決して小さなサイズのクルマではない。立派なミッドサイズだが、その軽快さと来たらまさにコンパクトカーの感覚で操れるところもこのクルマの美点の一つ。勿論、物理的制約はあるのだが、シャープなステアフィールと、エンジンピックアップの良さがそれを感じさせてくれる。

俗に言うプレミアムブランドのモデルだと、この値段を出してもオプションを装備すると変えるのは精々Cセグメントのモデルまで。そんなことを考えるとこのアリュールの価格設定はとてもお買い得で良心的だと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、その後ドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来42年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める

《text:中村 孝仁》

編集部ピックアップ

TOP