アクセスランキング

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU FORESTER(オーナー・朝田美佳さん) by レジェーラ 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU FORESTER(オーナー・朝田美佳さん) by レジェーラ 前編全 11 枚写真をすべて見る

それほどオーディオに詳しくなかったオーナーの朝田さんだったが、会社の仲間のサポートもあっていきなりハイレベルなオーディオカーを完成させた。システム提案からインストールまでを担当したのは静岡県のレジェーラ。上質なラゲッジデザインが見どころだ。

感性のおもくままにユニット選び
さらにはインストールデザインを決定

フォレスターに対していきなりかなりヘビーなシステムを組んだオーナー。ユニット&デザインは自分のお気に入りでまとめた。

フォレスターに対していきなりかなりヘビーなシステムを組んだオーナー。ユニット&デザインは自分のお気に入りでまとめた。

前後2つのセクションに分けたラゲッジのデザイン。ブラウン系のベースパネルで落ち着いた雰囲気を作るのもオーナーの狙い。

前後2つのセクションに分けたラゲッジのデザイン。ブラウン系のベースパネルで落ち着いた雰囲気を作るのもオーナーの狙い。

前方をわずかに持ち上げたオーディオボードの形状を採用することでラゲッジに立体感を与えている。

前方をわずかに持ち上げたオーディオボードの形状を採用することでラゲッジに立体感を与えている。

会社の知人にオーディオ好きがいたことから、レジェーラを紹介されて間もなくオーディオインストールを開始した朝田さん。すべてを自分の感性で選んでシステム&デザインを決めて行ったのも独特なスタイル。スピーカユニットに選んだのはフォーカル・ユートピアM。このユニットに目を付けたきっかけは「色が好き」「Mは私のイニシャル」だったとか。もちろんショップスタッフや仲間の意見も聞きながらサウンド面での期待も大きかったというが、好みのユニットを見つけ出すスタンスが彼女流のようだ。

さらにインストールのデザインでも自分流を貫いて意見を出した。その代表的なポイントがラゲッジのデザインだ。「カワイイよりも上品で上質なデザインにして欲しい」とリクエスト。そこで選ばれたメインカラーがブラウン。落ち着いた雰囲気を作ることができる明るめのブラウンをベースに使い、ブラックのレザーやお気に入りのユートピアMのサブウーファーによるグレー系のカラーなどを加え、カワイさやきらびやかさではなく、あくまでもシックなムードを作り上げているのも見どころのラゲッジを完成させた。

ラゲッジの構造も独特。前後二段に分かれたボードを設置。わずかに前方のボードが高く設定したキックアップ形状を作る。前方には2台のパワーアンプとキャパシター、後方のボードにはサブウーファー、プロセッサーなどをビルトインするレイアウト。整然と並んだユニット群でラゲッジのデザイン性を高めている。

すべてのユニットを魅せるレイアウト
上質なユニット群はサウンドも期待大

ブラックス・グラフィックシリーズのパワーアンプを左右に2台インストール。大型アンプがデザイン的にも映える。

ブラックス・グラフィックシリーズのパワーアンプを左右に2台インストール。大型アンプがデザイン的にも映える。

サブウーファーにはフロントスピーカーと統一してフォーカルのユートピアMをチョイス。振動板のカラーがオーナーのお気に入り。

サブウーファーにはフロントスピーカーと統一してフォーカルのユートピアMをチョイス。振動板のカラーがオーナーのお気に入り。

下段のオーディオボードにビルトインされているのはヘリックスの定番プロセッサー・DSP-PRO MKII。

下段のオーディオボードにビルトインされているのはヘリックスの定番プロセッサー・DSP-PRO MKII。

右サイドに2台並べてインストールされているのはオーディオテクニカのパワーレギュレーターだ。

右サイドに2台並べてインストールされているのはオーディオテクニカのパワーレギュレーターだ。

ブラウンのベースパネルの中に溶け込むようにインストールされている各ユニット群。ブラックカラーのモデルを中心にインストールしているので、統一感も抜群だ。しかもインストールされているのはどれもが上質なユニットばかり。かなりヘビーなシステムができ上がったことがユニットのランアップから想像できる。

上段となる前方のパネルにビルトインされているのはブラックス・グラフィックシリーズのパワーアンプ×2台。同ブランドのキャパシターを脇に置いてデザイン的にも機能的にもレベルの高い仕上がりとなった。

また下段となる後方のパネルにはオーナーお気に入りのフォーカル・ユートピアMのサブウーファーをインストール。若干左サイドにオフセットすることで、右側のパワーレギュレーターとのバランスを取っている。さらに保護パネルとして用意されているアクリルもサブウーファー部分だけはくり抜かれデザイン的なアクセントにもなっている。

プロセッサーにはヘリックスのDSP-PRO MKIIをチョイス。すべてのユニットをフラットにインストール、しかもラゲッジをのぞき込んだ際に全ユニットが見えるようにベースパネルに段差を付けてレイアウトしているのもこのクルマの特徴。魅せるインストールが徹底されているラゲッジは、ゲートオープン時のアピール度も満点だ。

段差部分のデザインにもこだわりあり
実用性まで備えた作りも見どころ

スリット形状に開口されている段差部分の構造。この構造はパワーアンプなどの熱を逃がす機能も狙ったもの。

スリット形状に開口されている段差部分の構造。この構造はパワーアンプなどの熱を逃がす機能も狙ったもの。

単純なフラットデザインにすることなく立体感を持たせるのもこのデザイン特徴。前方を持ち上げるフレームワークのワザも巧みだ。

単純なフラットデザインにすることなく立体感を持たせるのもこのデザイン特徴。前方を持ち上げるフレームワークのワザも巧みだ。

カバーを施せばすべてのユニットを隠すことができる。移動時にちょっとした荷物を載せることも可能だ。

カバーを施せばすべてのユニットを隠すことができる。移動時にちょっとした荷物を載せることも可能だ。

ラゲッジのオーディオボードは前方を持ち上げたキックアップ形状を採用しているのは先にも紹介した通り。さらに細部を見るとかなり手の込んだデザインを施しているのがわかる。そのひとつが前方と後方を分ける段差部分。ここは幅広い横スリット形状が採用され、ここを開放してパワーアンプの放熱性を高めているのも特徴。デザイン的にもこの段差をうまく使ってラゲッジに変化を付けているのも単なるフラット組みのインストールにしない工夫だ。

前後それぞれに保護カバーを備えているので、普段使いする場合にはカバーを掛けておけば気兼ねなく荷物も積み込める仕様。カバーはユニットの目隠しにもなりセキュリティ上も有利だ。ここまでのカスタムを施していながらしっかり実用性を確保しているのもオーナーの望み通り。

ラゲッジ全面を使ったカスタムインストールを施したこのクルマ。仕上がりはオーナーが狙ったとおりの上品で上質なものとなった。その仕上がりはオーナーもお気に入りだ。自分のフィーリングを信じてユニット選び、デザイン決めを行ったオーナー。完成したクルマを見て聴いたときにはその仕上がりの良さに満足したようだ。
次回の後編ではユートピアMの3ウェイをインストールしたフロントまわりについて紹介していくので、こうご期待。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP