アクセスランキング

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Alfa Romeo GIULIA(オーナー・飯田 亮さん) by lc sound factory 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Alfa Romeo GIULIA(オーナー・飯田 亮さん) by lc sound factory 前編全 10 枚写真をすべて見る

ベテランオーナーの飯田さんが栃木県のlc sound factoryと一緒に作り上げたアルファロメオ。上質なインストールデザインを取り入れて大人のオーディオを標榜。ラゲッジも実用的でありながらヘビーなシステムがインストールするアイデアが込められた。

◆フロアを最小限にかさ上げして大型ユニットをスマートに収める

オーディオカーとしてはお目に掛かることが少ないアルファロメオ・ジュリアをベースにして大人のオーディオを構築した。

《オーディオカーとしてはお目に掛かることが少ないアルファロメオ・ジュリアをベースにして大人のオーディオを構築した。》

モスコニのアンプをトランクルームのフロアに敷き詰めるデザインを実施。フロアは一段かさ上げされ床下にユニットを収めた。

《モスコニのアンプをトランクルームのフロアに敷き詰めるデザインを実施。フロアは一段かさ上げされ床下にユニットを収めた。》

モスコニのグラデンZERO4を2台組み合わせてインストールするのもこのトランクの見どころ。デザインの統一感も高い。

《モスコニのグラデンZERO4を2台組み合わせてインストールするのもこのトランクの見どころ。デザインの統一感も高い。》

アルファロメオ・ジュリアをベースにした上質で大人のムード満点のカスタムが完成した。オーナーの飯田さんがデザイナーなのもあって、細部のインストールスタイルやデザインなどには徹底してこだわっただけに、仕上がりの完成度は群を抜く素晴らしさだ。

ラゲッジは大量のユニットをインストールしつつ、しっかりと積載性を確保しているところが見どころ。ポイントは二つある。一つはフロアを最小限にかさ上げすることで、ユニットをフロア下に収めることに成功した点。そして二つ目はサブウーファーをトランクルームの天井側に設置したインストール、こちらは後ほど詳しく説明しよう。

フロアの大半を使ってフラットに設置されるモスコニのパワーアンプを2台。アンプの厚みに合わせてフロアをかさ上げすることでスマートなデザインを実現。アクリルの保護パネルでカバーされたシンプルなスタイルを作り上げた。モスコニのグラデンZERO4を向かい合わせるように2台接合して設置するデザインも、同アンプが左右対称で組み合わせてインストールした場合に一体感が出ることを見越してのチョイスとなった。

◆トランクルーム天井側にサブウーファーを設置するワザを投入

サブウーファーはトランクルームの天井側に吊り下げ固定されている。トランク全体をエンクロージャーに見立てるフリーエア設計だ。

《サブウーファーはトランクルームの天井側に吊り下げ固定されている。トランク全体をエンクロージャーに見立てるフリーエア設計だ。》

分厚いバッフルを使ってサブウーファーが強固に固定されているのがわかる。鉄板に貫通するボルトでボディと一体化する。

《分厚いバッフルを使ってサブウーファーが強固に固定されているのがわかる。鉄板に貫通するボルトでボディと一体化する。》

リアトレーの純正グリルはそのまま利用して、トランクルームにあるサブウーファーからの低音を車室内に導入する役目を担う。

《リアトレーの純正グリルはそのまま利用して、トランクルームにあるサブウーファーからの低音を車室内に導入する役目を担う。》

サブウーファーにはフロントスピーカー同様にディナウディオ・エソター2のユニットをチョイス。注目なのはその取り付けスタイルだ。先ほど紹介した通りサブウーファーはトランクルームの天板にインストールされている。マグネット面をトランク内に見せている構造とすることでトランクルーム全体をエンクロージャーに見立てたフリーエアで設計されているのだ。これこそがトランクルームの容量をスポイルすることなくサブウーファーを設置した秘密だ。エンクロージャーを持たないため取り付けに必要とした容積は必要最小限となった。

しかしサブウーファーをトランクルーム天板に設置するため、強固な固定方法が必要となった。そこでバッフルには21mm×3枚の極厚の板材を用いている。さらに固定用のビスはリアトレー部分の鉄板を貫通させてボディ側との一体化を完璧にしている。トランクルーム内に見える分厚いバッフルは強固な固定に欠かせないキーパーツだったのだ。

車内側へと低音を導入しているのはリアトレーの開口部だ。トランクルームから貫通させた導入路を通って、リアトレーのグリルから低音が社内へと流れ込む仕組み。低音の質にもこだわったインストールスタイルとした。リアトレーはあえて純正グリルを残して、車室内の純正イメージを崩してないのもこだわり。

◆トランク前方にはプロセッサー類をアンプ同様フロア下にインストール

モスコニのプロセッサーを使ってフロント3ウェイ+サブウーファーをコントロールしている。

《モスコニのプロセッサーを使ってフロント3ウェイ+サブウーファーをコントロールしている。》

純正システムからのスピーカー出力をミックスするために取り入れたオーディオコントロールのLC8i。

《純正システムからのスピーカー出力をミックスするために取り入れたオーディオコントロールのLC8i。》

トランクルームにはこの通り保護ボードを被せることができる。全面を荷室として使えることから積載性も高い。

《トランクルームにはこの通り保護ボードを被せることができる。全面を荷室として使えることから積載性も高い。》

パワーアンプをスマートに収めるためにかさ上げしたラゲッジフロア。アンプの前方のスペースにはプロセッサー類をレイアウトする。フロントスピーカーにはエソター2の3ウェイをインストールしたこのクルマ。すべてのチャンネルをマルチでコントロールするためにモスコニの8TO12エアロスペースをプロセッサーとしてチョイス。

さらにその脇にはオーディオコントロールのLC8iをインストールする。こちらは純正オーディオシステムのマルチチャンネルに分けられたスピーカーレベル出力を受けてミキシングし、モスコニのプロセッサーへとRCA接続するという役割を担っている。DAPやスマホの音源に加えて、純正オーディオも音源として楽しむ汎用性の高いシステムとしている点も大人のチョイスだ。

フロアの後部、前部には個別の保護パネルが用意され、全面をフラットな荷室にアレンジできる。オーナーの望み通り、普段使いをスポイルしない使い勝手をキープしているのもお見事。

後編ではオーナーが思い入れたっぷりに導入した3ウェイシステムや、各スピーカーの取り付けスタイルなどを紹介していこう。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP