アクセスランキング

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA C-HR(オーナー・上野会李袈さん) by Brain Child 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA C-HR(オーナー・上野会李袈さん) by Brain Child 前編全 10 枚写真をすべて見る

大人のムードでシックなラゲッジカスタムを完成させた上野さんのC-HR。細部にまでこだわりのカスタムを満載した福岡県のBrain Childのインストール技術も見どころのクルマとなった。JLオーディオのサブウーファー×3発が印象的なラゲッジを見ていこう。

◆JLオーディオのサブウーファーを3発使ったラゲッジは大人のムード満点

人気車種であるC-HRをベースに、ひと味違うラゲッジデザインを作り上げたこのクルマ。大人のムードをテーマにした処理が光る。

《人気車種であるC-HRをベースに、ひと味違うラゲッジデザインを作り上げたこのクルマ。大人のムードをテーマにした処理が光る。》

3発の10インチサブウーファーを使ったレイアウトがこのラゲッジを強く印象付けている。アクリルとの融合技も見事だ。

《3発の10インチサブウーファーを使ったレイアウトがこのラゲッジを強く印象付けている。アクリルとの融合技も見事だ。》

サブウーファーのプロテクションとして用いるのが厚めのアクリル。押さえたカスタム表現とすることで大人のムードを引き出す。

《サブウーファーのプロテクションとして用いるのが厚めのアクリル。押さえたカスタム表現とすることで大人のムードを引き出す。》

ラゲッジにお気に入りのユニットを敷き詰めたようなカスタムインストールを施した上野さんのC-HR。アクリル、LEDイルミなどをただ投入するだけでは無く、一つ一つのデザインに徹底してこだわった作りで完成度の高いカスタムマシンを作り上げた。

ラゲッジはあくまでもフラットにインストールするのが特徴。オーナーの意向から「立ち上げた立体的なラゲッジインストールはNG」とのオーダーを受けての処理だった。そのため大量のユニット群を収めるために、ラゲッジの奥行き方向もフルに使い、セカンドシート直後にまでインストールエリアが及ぶ。しかし、ここまでのカスタム処理を施しながら、落ち着いた大人のテイストを漂わせているのも見どころ。派手さをアピールするのでは無く、一つ一つのカスタム処理のクオリティで魅せるスタイルを貫き通している。

ラゲッジの顔になっているのはJLオーディオの10インチサブウーファーである10TW3-b4の3発使いだ。ラゲッジの左右幅いっぱいにサブウーファーをインストールするには絶好のサイズ感なのが見どころ。またJLでは伝統となっているサブウーファーの3発使いを踏襲するのも狙いのひとつ。極厚アクリルによるプロテクションも含めたデザイン処理が施され、バランスの良いデザインを作り上げた。デザイン面でもサウンド面でも、オーナー一番のお気に入りポイントになっているのも頷ける。

◆インフィニティのアンプはフロア下に積層上に設置される

パワーアンプにはインフィニティをチョイス。左右にはkappa FOURをインストール。イルミで照らし出して存在感をアピール。

《パワーアンプにはインフィニティをチョイス。左右にはkappa FOURをインストール。イルミで照らし出して存在感をアピール。》

インフィニティのパワーアンプを積み重ねるようにインストールするのも見どころ。奥行きを感じさせる立体的なスタイルだ。

《インフィニティのパワーアンプを積み重ねるようにインストールするのも見どころ。奥行きを感じさせる立体的なスタイルだ。》

パワーアンプのプロテクションにもサブーファー部分と同じくアクリルを使った処理。カットラインで見せるデザインも決まってる。

《パワーアンプのプロテクションにもサブーファー部分と同じくアクリルを使った処理。カットラインで見せるデザインも決まってる。》

10インチ×3発のサブウーファーをインストールするラゲッジ後部からつながるように、ラゲッジ前方にはパワーアンプをインストールするエリアを設けた。チョイスしたのはインフィニティのkappa FOURとkappa ONEだ。フロアの底へとつながるような立体的にインストールスタイルが独特。

フロアの奥深くに大型のkappa ONEをインストール、その上から重ねるように2台のkappa FOURを設置するという積層デザインを採用。フラットに組んだラゲッジの奥行き感をこのデザインで表現している。またサブウーファーの設置部分と同様に、アクリルのプロテクションを用いたデザインも統一。アクリルの開口部もデザイン処理され、カットラインを巧みに用いることでデザインに変化を付けているのも見どころだ。

サウンド面でもJLオーディオ同様、オーナーお気に入りのブランドであるインフィニティをパワーアンプにチョイスして、狙い通りのサウンドを作り上げるためのキーユニットになっている。各アンプのコントロールにはヘリックスのDSP-PRO mk2を用いて手の込んだ調整が施されている。デザイン/サウンドの両面でオーナーの望み通りのオーディオマシンに仕上がった。

◆純正内張りとの接合部分にも手の込んだデザイン処理を施す

ラゲッジ前方にはヒューズボックスやターミナルをディスプレイ。オーディオカーならではのメカニカルなムードを強めている。

《ラゲッジ前方にはヒューズボックスやターミナルをディスプレイ。オーディオカーならではのメカニカルなムードを強めている。》

アクリル、LEDイルミを組み合わせることでユニットをショーアップしてみせる効果を引き出す。ホワイト光が落ち着いたムード。

《アクリル、LEDイルミを組み合わせることでユニットをショーアップしてみせる効果を引き出す。ホワイト光が落ち着いたムード。》

純正の内張りとの接合部分にはこのように手の込んだデザイン処理が施されている。これがラゲッジの完成度を一段と高めている。

《純正の内張りとの接合部分にはこのように手の込んだデザイン処理が施されている。これがラゲッジの完成度を一段と高めている。》

広いラゲッジをフラットにデザインするため、隅々にまで工夫が凝らされているのがこのクルマのもう一つの見どころだ。ラゲッジ再前縁となる部分にはスペースをうまく利用してヒューズボックスとターミナルをインストール。アクリルを使った処理でサブウーファー、パワーアンプのインストールエリアとのデザイン統一もバッチリ。しかもパワーアンプのスペースと合わせて台形の大きなアクリルの中に収める処理で、ラゲッジ全体のデザイン性を高めているのも計算されたカスタム処理と言えるだろう。

さらに手の込んだデザイン処理は純正内張りとの接合部分にまで及ぶ。ラゲッジ左右をよく見ると、サイドウォールとの接合部分は単なるフラットなパネルでは無く、凹凸を使ったデザイン処理が施されるのがわかる。しかも別体パネルとすることでラゲッジ全体に変化を付けるのもこの部分の役割。ぐっとラゲッジデザインのクオリティが引き上げられる小技と言えるだろう。

好みのユニット群を使ってこだわりのラゲッジインストールを完成させたC-HR。細部にまでアイデアを駆使したデザインを施し、カスタムインストールのクオリティを高めている。次回の後編ではフロントまわりのカスタム処理について詳しく紹介していくこととしよう。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP