アクセスランキング

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HIACE(オーナー・別部さん) by 施音人工房 前編

カーオーディオカーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HIACE(オーナー・別部さん) by 施音人工房 前編全 10 枚写真をすべて見る

荷物も十分に積めてオーディオもしっかりとインストールすることをコンセプトとした別部さんのハイエース。福岡県の施音人工房が限られたスペースにインストールを施したオーディオは高音質はもちろんカスタムによる魅せる効果も満点の仕上がりとなった。

◆ラゲッジのオーディオボックスにユニットを集約して省スペース化

仕事でもプライベートでも広いラゲッジをフルに活用しているハイエース。それだけに荷室をスポイルするインストールはNGだった。

《仕事でもプライベートでも広いラゲッジをフルに活用しているハイエース。それだけに荷室をスポイルするインストールはNGだった。》

フロントシート後部に設置したオーディオボックス。パワーアンプ×2台、サブウーファー2発を凝縮してインストールする。

《フロントシート後部に設置したオーディオボックス。パワーアンプ×2台、サブウーファー2発を凝縮してインストールする。》

上面にはフロントスピーカー用のパワーアンプをインストール。天板や底板を新たにデザインすることでアンプを美しくカバーする。

《上面にはフロントスピーカー用のパワーアンプをインストール。天板や底板を新たにデザインすることでアンプを美しくカバーする。》

仕事やプライベートでオーナーの相棒として大活躍するハイエース。広い荷室が欲しくて手に入れたクルマだけにラゲッジがオーディオに占領されるのはNG。しかし低音の迫力やハイクオリティなサウンドは欠かせない。そんな難しいニーズから生み出されたのがこのクルマだ。

リアスペースのキーワードになるのがフロントシート後部に設置されたオーディオボックスだ。ハイエースではよく見られるセカンドキャビネット形状のボックスにパワーアンプ×2台、さらにはサブウーファーを2発インストール。主なオーディオユニットの多くを集約したボックスとすることで省スペース化を実現している。

上面にはフロントスピーカーをドライブするマッツ・プロオーディオのパワーアンプ・SQ4160をインストール。アンプをカバーするように上下にパネルを設置、中央部にはロゴを配したアクリル処理を加えることでデザイン的にもオーディオボックスの一部に仕立て上げた。平面的になりがちなラゲッジのインストールに立体感を与えてるのも狙い通りだ。


◆鳴り重視して選んだマッツ。ボックスを工夫して低音を増強

サブウーファーにはマッツ・プロオーディオのPRO10をインストール。試聴を通じて鳴りの良さを実感したオーナーのチョイスだ。

《サブウーファーにはマッツ・プロオーディオのPRO10をインストール。試聴を通じて鳴りの良さを実感したオーナーのチョイスだ。》

プロテクションはウラウンドゼロのパーツを流用。実用的なパーツであるとともにデザイン性を高めるアイテムとしても機能している。

《プロテクションはウラウンドゼロのパーツを流用。実用的なパーツであるとともにデザイン性を高めるアイテムとしても機能している。》

中央部にインストールされているのはマッツ・プロオーディオのパワーアンプMPA1700D。サブウーファーをパワフルに駆動する。

《中央部にインストールされているのはマッツ・プロオーディオのパワーアンプMPA1700D。サブウーファーをパワフルに駆動する。》

ボックスの両サイドにはマッツ・プロオーディオのサブウーファーであるPRO10をインストール。ショップのデモカーで聴いたマッツのサウンドに「他のスピーカーと鳴りっぷりが違う!」と迷うことなくチョイス。元気よく低音を響かせる仕様を作り上げた。

エンクロージャーは各サブウーファーを別のボックスで設計している。オーディオボックスが省スペース設計だったため、エンクロージャー容量はそれほど稼げなかった。しかしエンクロージャー内の空気の流動を考えた独自のワザを施して、スモールボックスでも鳴るサブウーファーを作り上げているのもプロショップの秘密のテクニックなのだ。

振動板をプロテクションしているのはグラウンドゼロ純正のパーツ。デザインを重視してインテリアカスタムを施しているクルマならではのこだわりのセレクト。ブランドの枠を飛び越えて、カッコいいものを組み合わせることでカスタムのクオリティを高めているのも見どころと言えるだろう。

ボックスのセンター部分にはサブウーファー用のパワーアンプとしてマッツ・プロオーディオのMPA1700Dをインストール。10インチ×2発のサブウーファーをパワフルに鳴らし切るトルク感満点のシステムデザインとした。


◆ボックスサイドにまで造形を施し、全方位からのデザイン性を高めた

上面に設置したパワーアンプの天板にはアクリルを使った処理を施すなど、デザイン性を高めるインストールテクニックが満載。

《上面に設置したパワーアンプの天板にはアクリルを使った処理を施すなど、デザイン性を高めるインストールテクニックが満載。》

オーディオボックスのサイド部には写真のような造形が施される。スライドドアを開けたときに魅せる効果を発揮する部分。

《オーディオボックスのサイド部には写真のような造形が施される。スライドドアを開けたときに魅せる効果を発揮する部分。》

セカンドキャビネット的な使い方も想定して、オーディオボックスの両サイドにはテーブル状のスペースも確保している。

《セカンドキャビネット的な使い方も想定して、オーディオボックスの両サイドにはテーブル状のスペースも確保している。》

インテリア全体を赤と黒でまとめ上げたこのクルマ。ラゲッジのオーディオボックスももちろん同色でコーディネートされている。ボックスは赤の人工スエードをベースに、フレーム部をブラックレザーとするコンビネーションで魅せる。サブウーファーの黒、パワーアンプのシルバーなどのユニット色を引き立たせるデザイン処理も見どころ。また天板下部にはLEDを仕込むことでボックスを間接照明で照らし出しショーアップ効果も狙う。

さらにオーディオボックスのサイド面にも手の込んだデザイン処理が施されている。スライドドアを開けたときに見える部分だけに、単なる四角四面のボックスではなく、魅せるデザインを施したのだという。走行中からドアオープン時まで、かっこよさを追求したデザイン性がこのクルマの特徴でもあるのだ。

仕事にもプライベートにもフル活用するハイエースに、お気に入りのオーディオ&カスタムデザインを投入したラゲッジスペースが光るこのオーディオカー。次回はキレの良いサウンドに惚れ込んで導入したダイヤモンドオーディオのスピーカーをインストールしたフロントステージを見ていくのでこうご期待だ。

《text:土田康弘》

編集部ピックアップ

TOP