アクセスランキング

初めてのスピーカー。選ぶならどれ? 2万円~3万円台の注目機、6機種比較テスト!!

カーオーディオカーオーディオ特集記事

初めてのスピーカー。選ぶならどれ? 2万円~3万円台の注目機、6機種比較テスト!!全 3 枚写真をすべて見る

初めてのスピーカー選びをしている方に向けて、エントリーモデル6機種の比較テストリポートをお届けする。価格帯は、2万円から3万円台。このクラスのスピーカーをデモボードに充実させているショップは案外少なく、これらを聴き比べられる機会は、実はそれほど多くはない。

ゆえに、エントリースピーカーの中から自分に合うモデルを探したいと考えても、「手がかりが少ない…」と感じることになりがちだ。もしもそうならば、当記事をぜひご参考にしていただきたい。3回シリーズで、1回ごと2機種にスポットを当てていく。

さて、本編に入る前にまず、テスト環境をご紹介しておこう。今回の6機種はすべて、イース・コーポレーションが取り扱う6ブランドの製品であるので、試聴はイース・コーポレーションの試聴室で実施した。音源にはCDクオリティのFLACデータを使い、PC→USB-DAC→パワーアンプ→スピーカー、というシンプルなシステムで再生した。クロスオーバーは、各スピーカーに付属しているパッシブクロスオーバーネットワークで行っている。

リファレンス・パワーアンプとして用いたのは、「ロックフォード・フォズゲート」の『T600-4』(税抜価格:12万円)。エントリースピーカーと組み合わせるパワーアンプとしてはハイグレード過ぎるかもしれないが、各スピーカーの素性をしっかりと把握するため(引き出すため)に、敢えて上級グレードのアンプを組み合わせてみた(4chのうちのフロントchのみを使用)。

使用したケーブル類は以下のとおりだ。「モンスターカーオーディオ」の製品の中から、パワーケーブルに『MCA PF4R/B』(税抜価格:3000円/1m)を、ラインケーブルに『MCA 450i-3M』(税抜価格:1万5000円/3m)を、スピーカーケーブルに『MCA 350S16』(税抜価格:800円/1m)をチョイスし、USBケーブルには発売されたばかりの注目モデル、「チェルノフケーブル」の『クラシック USB A-B IC165』(税抜価格:2万円、1.65m)を使っている。

バッテリーにはUSA発の新鋭「XSパワーバッテリー」を使用した。

“コストパフォーマンスが高い”ことを信条とする「μディメンション」の2ndグレードモデル。


ではリポートを進めていこう。最初に聴いたのはこちらの製品だ。

ミューディメンション・OTO-Comp6.0

【Entry No.1】
☆ミューディメンション OTO-Comp6.0(税抜価格:2万6000円)
●仕様:16.5cm 2wayコンポーネントスピーカー
●最大入力:150W ●定格入力:70W ●公称インピーダンス:4Ω ●周波数特性:60Hz-21kHz ●能率:90.0dB ●取付穴直径:Φ141mm(ウーファー部) ●取付深さ:64mm(ウーファー部) ●スピーカーグリル(付属):サイズ(外径×高さ)Φ182×25mm
「μディメンション」は、イース・コーポレーションがプロデュースしているブランドだ。“コストパフォーマンスの高さ”を最大の特長としていて、スピーカー、サブウーファー、そしてケーブル類に至るまで、幅広い製品ラインナップを誇っている。中でもパワードサブウーファーは、ヒット商品となっている。リーズナブルであるのに高性能だと評判だ。

コンポーネントスピーカーは現在、2グレードが用意されていて、こちらはその上級機である。ミッドウーファーの振動板は、“PMI”(ポリメタクリルイミド硬質発泡体)をコア材としてそれをグラスファイバーでサンドイッチした3層タイプ。なかなかに手が込んでいる。

なおこの“PMI”とは、軽量かつ高強度が求められる航空機やレーシングカー、ロケット等の積層複合材のコア材として広く使用されている素材だという。スピーカーの振動板素材に求められる、「軽量」「強度」「適度な内部損失(音の響きにくさ)」を高次元で備えた素材、とのことだ。

トゥイーターは25mmサイズのシルクドームタイプ。トゥイーターマウントとして、取り付け後の角度調整を可能にするアイボール(スイベル)スタイルのフラッシュ、サーフェス、アングルの3種も付属されているので、イージーインストレーションも可能だ。

また、付属のパッシブクロスオーバーネットワークには、3段階のトゥイーターレベル調整機能(+3/0/-3dB)が備えられ、クロスオーバースロープも2種から選べる(-6dB/octまたは-12dB/oct)。この価格帯のスピーカーとしては、破格の設定と言っていい。スピーカーユニットも含め作りを見る限り、「コストパフォーマンスへのこだわり」には偽りなし、だ。さて、音のほうどうだろうか…。

テストトラックを流し始めてのファースト・インプレッションは、「素直な音」、であった。帯域バランスは至ってナチュラル。強調された帯域はなく、音色傾向もニュートラルだ。正確であり、余韻や響きも自然だ。

低音の出方も、なかなかに良質だ。量感は適切で、ほど良くタイト。そしてキレもあり、弾力感もある。低音にパンチの効いた音源をかけても、気持ち良くグルーブする。

中域には密度感があり、高域は適度に硬質でシャープ。ただし、エージングが進むともっと柔らかい音になる可能性はありそうだ。シルクドームらしさは、使い込むほどに出てくるのではないだろうか。

のっけから、お薦め度の高いスピーカーに出会えた。クセがないことが何より好印象。お買い得感も高い。間違いのないスピーカーが欲しいと思ったら、候補に入れていいだろう。音楽のジャンルへの対応力も幅広い。安心して使える製品だ。

人気アメリカンブランドの1つ「MTXオーディオ」の最入門機。作りのしっかり感に期待も膨らむ…。


続いてはこちらを試聴した。

MTXオーディオ・T6S65

【Entry No.2】
☆MTXオーディオ T6S652(税抜価格:3万円)
●仕様:16.5cm 2wayコンポーネントスピーカー
●最大入力:400W ●定格入力:100W ●公称インピーダンス:4Ω ●周波数特性:44Hz-25kHz ●能率:93.0dB ●取付穴直径:Φ142mm(ウーファー部) ●取付深さ:68.8mm(ウーファー部)●スピーカーグリル(付属):サイズ(外径×高さ)Φ182×18mm
人気アメリカンブランドの1つである「MTXオーディオ」。製品ラインナップの幅広い、総合カーオーディオブランドである。なお、モンスター級のサブウーファーユニットも擁しているので、パワー系のブランドと見られることも多いが、反面、スピーカー、パワーアンプともに、音質系ユーザーにも支持される製品も多々ある。懐の深いブランドだ。

現在日本で販売されているスピーカーは計5グレード。中でも、独自開発されたエンクロージャー構造を備えたトゥイーター・ミッドレンジ一体型システムを持つ『イメージプロ』シリーズはユニークな存在だ。音質性能に対する評価も高い。

さて、当機が属する『サンダー6000』シリーズは、同ブランドのスピーカーの中で、もっとも手頃なグレードである。しかしながら、ミッドウーファーにはアルミ削り出しのフェイズプラグが備えられ、バスケットや磁気回路にもしっかり感があり、手にしたときの満足度はなかなかだ。当機もコストパフォーマンスが高そうだ。

ミッドウーファーの振動板は、カーボングラスファイバー、トゥイーターは25mm口径のシルクドームタイプ。こちらにもトゥイーターには、取り付け後の角度調整を可能にするアイボール(スイベル)スタイルのフラッシュ、サーフェス、アングル、計3種類のマウントアダプターが付属されている。

ルックスからは“パワー系”に属していそうな雰囲気が漂ってくるが、実際はどうだろうか。

音を出して真っ先に感じたのは、「低音のパンチ力」。音に芯があり、伸びもある。ビートの効いた音源では特に良さが出る。躍動感のある豪快な低音を楽しめた。

また、高域のシャープさにも特長がある。エッジが立っていて、きらびやか。どちらかと言えば派手目な高音と言えそうだ。とはいえ、音色は正確だ。色付けが濃過ぎることはない。

もしもこのスピーカーがデモボードに入っていたら、目立つ存在になるだろう。キャッチーなサウンドなので、心にとまりやすい。存在感の高い音、そんな言い方もできそうだ。全体的にメリハリも効いている。

ノリノリでドライブを楽しみたいと考えている方には、当機は特に向いているのではないだろうか。ガツンとインパクトあるサウンドを車内に響かせたい方は、「MTXオーディオ」のT6S652にご注目を。

この2機種の音を聴いて、エントリースピーカー侮り難し、という印象を強く受けた。次なる製品はどうなのか。入門スピーカー選びをしている方は、次週の当記事を、期待してお待ちいただきたい。

《text:太田祥三》

編集部ピックアップ

TOP