アクセスランキング

女子生徒保護で見直される公衆電話、使い方と設置場所をチェック

教育教育

公衆電話の種類と利用方法:デジタル(NTT東日本)全 4 枚写真をすべて見る

 埼玉県朝霞市で誘拐され、2年ぶりに保護された女子生徒が両親と警察に助けを求めたのは、公衆電話からだった。このことから公衆電話が再注目される一方で、携帯電話の普及によりその使い方を知らない若者も多いという。事件や事故に巻き込まれるケースでは、携帯電話が使えないこともあるため、公衆電話の使い方や行動範囲の設置場所を改めて確認しておきたい。

 NTT東日本とNTT西日本は、Webサイトにおいて公衆電話の種類と利用方法の説明や、設置場所検索などのサービスを行っている。

 公衆電話にはデジタルとアナログがあり、各々の利用方法が説明されている。基本的な操作方法は同じだが、デジタルは「受話器を上げると受話口から発信音(ツー)が聞こえる」のに対し、アナログは「硬貨かカードを投入すると受話口から発信音(ツー)が聞こえる」といった違いがある。

 緊急通報については、硬貨やテレホンカードは不要で、110(警察)、118(海上保安)、119(消防、救急)への通話が可能。デジタルは受話器を上げてそのまま番号を押すのに対し、アナログは先に「緊急通報ボタンを押す」必要がある。

 また、災害等発生にともない通話料の無料化が実施されることもある。

 設置場所は、住所のほか「駅」や「キーワード」から調べることが可能だ。

《text:田村麻里子》

編集部ピックアップ

TOP